こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、調べものをしていて、たまたま
ベンジャミン・フランクリンの言葉として、こんなのを見ました。
One today is worth two tomorrow.
今日という一日は、明日という日の二日分の値打ちがある。
どう思います?
あなたは、今日という日が明日の2倍の価値があるとは本当なのか。信じられるかどうか。
...
「山本七平先生」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
巷では、サッカーのワールドカップの話題で持ち切りですが、何回か、ここでワールドカップを題材に書いたので、もういいでしょ。
※この毎日親技は2018年6月21日に配信したものです
ボクがワールドカップを通じて、親技の読者に伝えたいことは、もう何年か前に書いた「初戦黒星が迷走をもたらす」だけです。
サッカーの初戦の相手は「選べない」けれ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
日曜日は母の日。女優のポーラ・パットンさんが
There is nothing like a mother's love.
と書いて、ステキな写真をアップしておりました。
There is nothing like a mother's love. Happy Mother's Day to all the amazing mother...
こんにちは、ストロング宮迫です。
親技もまもなく15年目に突入するんですが、「親が子供に・・・」なんていうのは流行りではありません。勉強も弁当も習い事も送り迎えも入試演習も多くの方が外部にアウトソーシングする時代です。
「じゃあ、なにを子供にしてるんですか?」
「体調管理です!」って・・・
「体調管理は最近じゃ、腕時計型の端末でしてくれるんですよ~」
「じゃあ、そ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試も佳境に入ってきました。
公立高校入試に向けて弱点補強の追い込み、入試演習の詰め、できる問題を絶対に落とさない訓練、中3生は中学入試の子供たちより表情も出さないし緊張感も漂わせていませんが、一発勝負の醍醐味を徐々に感じ始めているようです。
以前に比べて緩くなったといわれる入試ですが全体で見れば、平均の数字で見ればたしかにそうですが、上位校...