oyawazaの記事一覧

小4 おとなしすぎるコの母さん いつも面白く、筋の通ったメルマガを、楽しみにしております。 今回は、ちょっと本筋の「側溝」にずれるようなご質問なのですが・・・ 受験予定の4年女子です。この頃の女子の人間関係に悩んでいます。 見ていて意地悪なのが一人、とーっても成績の良いコです。ところが性格が悪く、うちのを仲間はずれにして楽しんでいます。 うちに遊びに来て、最初は一...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学入試も終盤に入り、これから高校入試がメインとなります。 そして、新学年の塾での新年度もスタートで、新旧受験生が入り乱れての混戦期真っ只中です。 季節柄、多くの受験報告をいただいておりますが、少し返信に時間がかかっております。順次返信してますのでもうしばらく待ってくださいな。 多くの受験報告に中にメルマガ読者からのメールがありました。同じ...
早速、質問を読んでもらって親技の警策を受けていただきましょうか。 小6 塾の通常授業以外の、特別講座や特訓に参加するべきかどうか、その見極めの方法がわかりません。 こんにちは、ストロング宮迫です。 ご質問の件、基本的には「参加する」というのが王道ではないでしょうか。 塾の授業もよくわかり、家庭学習もやって、成績もある程度取れている場合、塾のカリキュラムや路線にのっていくの...
こんにちは、ストロング宮迫です。 入試について多数のご報告をいただいております。入試真っ最中のため、順次返信しております。まだの方はもうしばらくお待ちくださいませ。 さて、昨年12月にBenesse教育情報サイトにおもしろい記事がありました。 「家訓」がない家庭は7割、「必要ない」も6割 今回の調査では、「我が家には家訓がない」と回答した保護者が7割以上。 家訓を設けてい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 怒涛の中学入試も後半戦、と思ったらいよいよ中学生の高校入試の本格化。胃液あふれる戦いもあと1ヶ月となりました。 このヒリヒリするような日々を過ごすと受験生はたくましくなる。明暗分かれてしまう辛さもあるけれど、子供たちは確かに一歩大人に近づきます。 海外で仕事をする人は、そういうヒリヒリ感をしょっちゅう味わうらしい・・・ ジャズピアニストの上...