自分のイメージが描けるようになりました 公開日:2021年01月18日 小2 小2 あんみつさま 親のポジションについてずっと悩んでいました。どこまで親がかかわるべきか、かかわらないべきか。。。自分の位置がわからなかったので10の鉄則を読んで「私はこんな風にやっていこう」という自分のイメージが描けるようになりました。 (省略)今回この10の鉄則を読んで今まで何が問題だったのかすっきりと整理できた気がします。まず、子供がノリノリでなかった。その様子をみて夫も心配し... 続きを読む
なかなかそこから深堀りできず、苦しんでいます 公開日:2021年01月17日 小4 • 鉄則1 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 Benさん 鉄則1は、あらためて言われて、唸りました。大学受験・仕事の選択可能性と、学生時代の環境の点で、中学受験をさせることを考えていたのですが、それでは弱いなぁと感じました。 しかしなかなかそこから深堀りできず、苦しんでいます。 鉄則3の考え方にも唸りました。叱るのが苦手でなかなか叱れないのですが、こういう考え方で叱れることを目指したいと思います。 鉄則9は、なる... 続きを読む
親は子供が勉強を頑張れる環境を整えることに頑張る 公開日:2021年01月16日 小5 小5 hanaさん メルマガはもう3年以上読んでいて、頭ではわかっているつもりでしたが・・・ とにかくこれから実践あるのみ。自分が怠けそうになったら、この本を何度も読み返し、みなさんの報告をはげみにがんばり続けたいと思っています。 「理解したつもり・・・」は子供のテストと一緒で点数が取れなかったり、できるはずが取れなかったり、点数が乱高下したり・・・ どうすべきかの... 続きを読む
この1年間家族で『受験勉強ごっこ』をしていたことがわかりました 公開日:2021年01月14日 小5 小5 かずぱぱさん ひとつひとつの鉄則に「なるほどなぁ」と思いました。 どの鉄則も、今までのやり方に照らし合わせてみると、中途半端だったと思いました。 塾の先生に相談することもせず、決まりを作っていましたが出来たかどうかを確認もせず、ちょっと頑張っている様子をみると休憩させるなど、改めて鉄則に照らし合わせてみると中途半端なやり方ばかりでした。 小5 雪割草さん ... 続きを読む
無事第1志望合格しました 公開日:2021年01月05日 中学受験・中学入試 • 入試結果報告 • 小6 小6・りょうかなさんの報告です。 1年半前からのメールを半年ごとに時系列で紹介します。 5/28 『10の鉄則』購入 小5の息子です。今年の1月に中学受験する(今まで準備してきてなかった)と言い出したものの成績は全くの中間です。 勉強も今まで本人に任せきりだったので、私がそばでみてやるようになったのですが、とにかく効率が悪いです。 頑張りが成果に現れるようにしてや... 続きを読む
目的の付属中学に無事合格 公開日:2020年12月29日 小6 • 親カツ講座生報告 親カツ生のくまのぺーさん 目的の付属中学に無事合格しました。! ストロングさんのおかげです。本当にありがとうございました。 今も継続していままでどおり日々の課題をこなしています。 気が抜けてしまいそうな所ですが、ぐっと堪えています。 文句も言わずに素直に課題をこなす娘を見て、ここ1年くらいのあいだに成績はもちろん、なんだか成長したなぁと本当に感心しております。ちゃんと成果... 続きを読む
“親技恐るべし”とひたすら驚いています 公開日:2020年12月27日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 ぶーぶーかあさん ストロングさんタイガーさんこんにちは。 親技をはじめて、はや5ヶ月。 今日、成績をいただいてきました。驚いたことに、4科目も成績がアップしていました。5段階評価で、国語のみ4、あとはすべて5という結果に、"親技恐るべし"とひたすら驚いています。 思えば、中学生になれば、勉強は自分でするもの、親の過干渉はよくない、という世間の呪縛にとらわれ、入学と同時... 続きを読む
2月から総合の偏差値が9アップ 公開日:2020年12月26日 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 先日、小5のかずやんさんから 2月から総合の偏差値が9アップして志望校の80%可能性まであと4の57になりました。ここまで苦しかったのですが、受験生はもっと苦しんですよね? とメールをいただきました。 確かに受験生は苦しいのは間違いないのですが、かずやんさんは今までほど苦しくはないと思いますよと返信しました。 理由は10ヶ月間で総合の偏差値9アップしたということは「小5... 続きを読む
いままでの最高点を叩き出しました 公開日:2020年12月25日 中1 • 30点上げよう会生の報告 中1 とっとさん 成果の報告 AレベルからBレベルまで数学、Cレベルまで英語をやりました。 おきて破りの2科目同時進行? いえいえ、英語だけ私とやり、数学は、このやりかたがいいと思ったのでしょうか、子供が勝手に学校の問題集をコピーして「まちがった問題ができるようになるまでやり直した」と言っておりました。 時間を意識してスピードを出すとケアレスミスをするので、時間短縮でやるのは難し... 続きを読む
すっきりと整理された 公開日:2020年12月24日 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 小6 みにらさん これまで漠然と考えていたことがすっきりと整理されたように感じました。しかし、実践となるとこれが親としても大変だと痛感しています。 過去の良かった本人(の状態)を子供自身、すっかり忘れてしまっているため、全く比較が出来ないように見えます。 でも、一番困っているのは、家内と私とのコミュニケーションが不十分で、両親で方向性がズレているのではないかと感じるところです... 続きを読む