小6 しゃけはおいしいさん
1月の初旬に、電話にてアドバイスいただきました。本当にどん底の状況で、ご意見いただきまして助かりました。本当にありがとうございます。
あまりにも、色々なことが勃発したので、記憶さえも飛びかけています。
(省略)・・・学校に進学を決めました。(省略)ただ、第一志望はあくまで浅野でしたので、それがかなえられなかったことは、本当に親としては、反省しな...
新着記事一覧
本質のところでは分かっていなかったようでした
就学前・小学6年・3年・高校2年えごまさん
実践していたようで、やっていなかったというのが感想です。
家庭力という言葉を聴いたことがありましたが、実際にはいろんな本を読んだり、購入したりして、あっちの情報に飛びついたり、こっちの情報にと親自身が定まっていないのに、子供に勉強は?宿題は?といったところでやるはずも無いっていう事を分かっていたようで本質のところでは分かっていなかったようでし...
小6 ゆきみ大福さん
第一志望校、併願校すべて合格しました。
子供も「オレ、頑張った!」と感慨深げにしております。
12月のセンター模試の後のストロング先生からの叱咤激励(?)を読み、子供にも同じことを言って聞かせました。
「この結果は今のままではダメだという神様からのありがたーいお知らせなんだよ」
「ちゃんと過去問で練習したように、問題をざっと見て時間配分を考えて、...
公開テストで偏差値が52→61になりました
小5 もとさん
一つ一つに具体例や、イメージしやすい話しがあり、一気に読んでしまいました。読んで分かっただけではだめですので実践していきます。
先月末から親子ノリノリを実践して、公開テストで偏差値が52→61になりました。この調子が続くように鉄則を守っていこうと思っています。
偏差値52から61なんてすごいじゃないですか!!
しかし、2度連続してたたき出してこそ本物で...
偏差値が数学74.5、3教科69.6
中3 ドラゴン母さん
お世話になります。ドラゴン母です。
以前30点あげよう会を購入し、今回、中3の受験学年にあたり、実力テスト対策と親カツ講座でお世話になります。
おかげさまで、中学受験失敗後、1年2年と、まるでコーチと選手のように学校の定期テストに前向きに取り組んでまいりました。
主要5教科実技4教科とも、そこそこを推移していると思います。(ただ、我が中学校は内申点が取...
最高の受験を経験
受験報告 夢の併願さん
親カツ講座「夏までコース」でお世話になりました。
親技をお手本に頑張りました。メール相談もして頂きありがとうございました。
サンデーショックの年、桜蔭と女子学院との夢の様な併願。両学校合格を頂きました。
娘は最高の受験を経験し、駆け足で大人になって行きました。
夏までに必死で偏差値を上げる努力をしました。溜息ばかりつく日もあり、ケンカもあり...
志望校合格ラインを突破することができました
新小6 ジュンポンママさん
◆報告内容:親かつ前期を半年前に購入して統一テスト偏差値10アップ
以前、親カツ前期購入の際のご相談や偏差値60まで届かないご相談メールをさせていただいております。
子供が4年生の時、10の鉄則を購入し、親技メルマガに日々励まされ、親としてできることはやろうと決意し、3年生の終わりより、登校前の朝の勉強と夜の勉強を一日も欠かさず続けることができておりま...
親カツ生として理想的な戦い方
小6 最後までやめなかったさん
無事に合格しました!!ストロング先生、無事に合格しましたので、ここにご報告致します。
親カツ後期でのアドバイス「入試直前に志望校の過去問を解く!!」というのを忠実に行いました。
本番と同じ試験時間に開始して、同じ休憩時間を取りました。うちは、志望校は1校のみでしたので過去10年分を行いました。
7月~12月の模試では、志望校普通コース80%の...
息子の自己ベスト
小5 いろはさん
5年生最後のテスト結果がでました。
目標は算数604科58でした。
結果は算数594科62でした。
目標は半分達成というところでしょうか。4科62は息子の自己ベストです。「やればできるね」というと、とても嬉しそうでした。
ノリ勉や『10の鉄則』に出会わなかったら、この成果はなかったと思います。本当にありがとうございました。
今回の結果を分析してみる...
こんなにやっているのに成績があがらないのか!?
小5 ころころさん
なぜ、こんなにやっているのに成績があがらないのか、親はこんなにサポートしてるのに。と鬱々としているだけでした。
まず、第3章にはっときました。鉄則の子どもが感じる成績が上がる前兆(きかっけ)に全く意識がいっていませんでした。
「問題が理解できた」で親子で満足してました。この先のステップを踏んだとき、成績があがって+のスパイラルになっていくと思うと希望が見えまし...