息子に申し訳ないことしました 公開日:2025年07月14日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 とっとかあさん 10あるなら3つくらいはクリアしてるだろう(3つに根拠なし)と思ってましたが、玉砕しました。全滅でした。 私が息子なら、グレてました。息子に申し訳ないことしました。悪くなった関係を修復したいです。 息子は今、1泊2日の野外活動に出かけています。その間に、テキストとCDとメルマガにどっぷりつかるつもりです。 悲惨だった中間テストのリベンジのため、野外活動... 続きを読む
子どもの成績は「親の協力があれば、誰でも上がる」 公開日:2025年07月13日 中1 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 神戸ばるんさん これまで、子どもの成績が良いか、悪いか、上がるか下がるかは、全て子ども次第、子どもが自分で解決していくしかないとと思っていました。 親は、成績が良ければ褒めて、悪ければ、注意するくらい、後、塾に行かて勉強ができる環境を作ってあげる以外に他は考えられませんでした。 だから、成績が悪くても、親はどうすることもできない、別に勉強ができなくてもいい、将来、この子にあ... 続きを読む
半年ぶりの400点越えとなりました!! 公開日:2025年07月12日 中2 • 成績上がったよ報告 • 30点上げよう会生の報告 中2 はるママさん ■実践したこと: 数学 → 私がそばで、いけドンシートを回した。 社会・理科・英語 → 娘自身が、いけドンシートを回した。 社会と理科は、まず教科書を貼り付け、穴埋め問題を作成、それを回してから、学校のワークを貼り付け、何度も回した。 国語 → 今までどおり、学校のワーク中心。 ■成果の報告: 数学/94点 社会/88点 理科/... 続きを読む
「目からうろこ」とはこのことです 公開日:2025年07月11日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 talismanさん なるほどなあと思い当たることがたくさんありました。「目からうろこ」とはこのことです。 実行できていなかったことが多く、正直まずいと感じております。私は中学受験の経験がないので、今一つよく分からないところがあります。 実を言うと引越しやら何やらで疲れきり、1ヶ月のタイムリミットを目前というところで感想をお出しすることができました。ようやく家の中も落ち着き... 続きを読む
10の鉄則でパッと光が射した気持ちに 公開日:2025年07月10日 中3 • 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 中3 H.Hさん まったくもって、ごもっともなご指摘ばかりで、うん、うんと頷きながら読みました。子供の成績が上がらない原因は、自分にあったのだと思いました。 いっぺんにすべてをやろうとせずにいきましょうね。第3章をまずはすぐに始め、変身シートを実際に書いてみましょう。実践会でお待ちしております。 小6 カナママさん こんな良い物に出会えて良かったです。5年から塾に通い、... 続きを読む
いや待て、鉄則にも書いてあったじゃないか 公開日:2025年07月10日 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 小6 ぷりんさん 心の中では、前から思っていたことを、書面にしてズバリ目の前に提示された!!という気持ちでした。 本当にそのとおり!頭の中で、わかっているだけじゃだめ! でも、今までは、いざ問題に直面すると感情が先になって、言わなくていいことを言って・・・ 子どもとの人間関係も悪化すれば、時間もとられていいことは何もなしということを、だめだと思いながらも、続けていました。 ... 続きを読む
作ったいけドンシートは182枚 公開日:2025年07月09日 小6 • 復テ対策講座生の報告 小6 zukizukiさん 中学受験専門塾に通っております。 6年生に上がったばかりの頃は7クラス中トップのクラスにギリギリでおりましたが、その後成績がふらふらと落ち、2番目のクラスでもギリギリだと実感するようになりました。 4月からは家庭教師もお願いしましたが、全く成果は上がらず、5月に入り、偏差値50を切った時にストロング先生の本とこの方法に出会いました。 ■実践したこ... 続きを読む
10点台だった数学が33点に!! 公開日:2025年07月08日 中3 • 鉄則7 • 10の鉄則を読んだ感想 中3 るんるんさん 教科 = 数学 6月実施「診断テスト」 点数報告 = 数学 19点→33点(50点満点) 鉄則7に重点を置きました!! なにしろ、毎日サッカーに明け暮れている息子。部活でなくクラブチームのため、試験発表も関係なし。 とにかく、成果を出すことが一番!と思い、ダントツに成績が悪い数学に口出しし、本人が私にやったものを見せようとみせまいと「数学だけ... 続きを読む
実践となると思うようにはいかないです 公開日:2025年07月08日 トライ&エラー • 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 どらみさん 読んで、納得はしたのですが、なかなか実践となると思うようにはいかないです。 こうなったら、放置して、困らせて気を付かせてみようかとなげやりになっていましたが、読み進めるうちに、まだまだ介入が必要で、親ががんばるしかないとわかりました。 間違い直しが、嫌いで、二度と同じ問題を解きたがりません。なので、定着しにくいです。 そうです、実践は難しい・・・ ... 続きを読む
自分なりの羅針盤として活用でき・・・ 公開日:2025年07月07日 小6 • 自分なりの羅針盤 • 親カツ講座生報告 親に中学受験の経験がない上に一番上の子のため、早めに準備して情報収集もしてはおりましたが、なかなか家庭の中での受験準備の進め方や子供の気持ちの持っていきかたなどわからぬことだらけでした。 うまくできたこともあれば、うまくできなかったこともあります。(省略) 親が準備したり、整えてやれることが親カツ講座を受講して明確になり、自分なりの羅針盤として活用でき、落ち着いて対処することもで... 続きを読む