心の空の雲が消えてなくなった気分 公開日:2024年09月28日 小5 • 鉄則7 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 マドリードさん こんばんは(^^)小学5年・わが家の長男のために『10の鉄則』を手にしてから今日まで、あっという間の1ヶ月でした。もともと、メールマガジンを参考に親なりに子どもの家庭学習に取り組んできましたが、思い切って『10の鉄則』を購入して良かった・・・(⌒▽⌒) 最初は、主人にはナイショでこそこそと読んでは→実践→成果→泣いたり、笑ったり。そのうち、母親である私のわずかな変... 続きを読む
読んですぐすばらしいノウハウを手に入れた 公開日:2024年09月23日 中1 • 小4 • 小5 • 鉄則7 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 ゆきだるまママさん まさに頭の中の霧が晴れたような気分です。今まではただ「勉強しなさい。」とはっぱをかけるばかりでした。 (省略) やったことのない事をやりなさいと突き放しても出来る訳がないな~と納得しました。 そうです、あとは実行あるのみ! 困ったときは、メンバー専用ページへアクセス下さいね! 中1 おやじまさん 鉄則7~10がすばらしかった。... 続きを読む
今までにないアドバイスばかり 公開日:2024年09月12日 中2 • 小6 • 鉄則7 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 SIさん はじめは、ごく当たり前な事が書いてあるような印象でしたが、繰り返し読んでみると今までにないアドバイスばかりだというのがわかりました。 遅すぎる事はないと信じて取り組んでみようと思います。 鉄則を読んでいろいろと一気に変えていきたいという気持ちがあると思います。でも、それは無理というものです。特に今良くない状態が続いているなら一気には変えられない。 だから1つ... 続きを読む
口と手がすぐでるのを我慢しようと努力中 公開日:2024年09月09日 小5 • 小6 • 鉄則7 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 ぐっときたぜさん 自分の物事(勉強にかかわらず)に取り組むときのゆがみが、そのまま自分の子どもへの接し方に影響していて、子どもの成績を上げることを実践することは、その自分のゆがみと対峙することなのかなあと感じました。 負荷がかかりすぎ、くたばってしまう(精神的にしんどくなる)ことが多かったので、勉強の量や親の励ましを控えていました。 鉄則10は、鉄則7・8・9を実践して、成... 続きを読む
勉強を見てあげることが私のライフワークに 公開日:2024年09月04日 小1 • 小5 • 鉄則7 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 アロエヨーグルトさん ストロング宮迫さま、本当にありがとうございます。目からうろこ、今までなんとなく子供の勉強から逃げていた私に優しくそしてするどくわかりやすく活を入れてくれたのが10の鉄則です。 親は子供の勉強にどこまでもかかわってよろしいのですね。なんだか子供の勉強を見てあげることが私のライフワークになりそうな明るい予感。 親ってすばらしいですね。この鉄則集に出会えたこ... 続きを読む
こういう風にやらなければ意味がないのか 公開日:2024年08月15日 小5 • 鉄則7 • 鉄則8 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 親子漫才さん 今までやってきた事は、無駄ではなかったのかとうれしく思った反面、こういう風にやらなければ意味がないのか・・といったところもありました。将来の夢に向かって、夢を実現させるためにしっかりと見守っていかなくてはと強く思いました。 鉄則7も鉄則8も、なんとなくやっていては、成果が出にくくなってしまいます。親子漫才さんの場合、鉄則7と8をきっちり実施するために鉄則5を決めてい... 続きを読む
今まで甘かったです!? 公開日:2024年08月07日 中3 • 鉄則7 • 鉄則8 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 中3 あーちママさん 改めて親の役割を理解しました。今まで甘かったです。優しいつもりで、実は伸び悩む原因をセッセと作っていたのですね・・・。 子どもへの接し方は、メルマガや本も読ませていただいていたので、気をつけていたつもりだったのに、見直すと全部が「今からさ!」だったのにはショック! 頭でっかちの「風呂屋」だったみたいです。 また、心構えができた上で、成績アップのための具体的な... 続きを読む