3回繰り返してもテストで間違えてしまう 公開日:2023年05月31日 中学受験・中学入試 • 復テ対策講座音声セミナー • 成果の出し方 • 繰り返し解く これまで何度か取り上げてきた問題ですが、「ただ繰り返すだけ」ではこのような問題が起こってしまいます。 だからといって、問題を繰り返し解くことは否定されるわけではありません。 繰り返し解く上で「理解する」→「解ける」→「はやく解ける」このどこかの段階が壊れていると定着はしませんから。 壊れた土台にいくら家屋を積み上げても倒壊するってことです。そんなお話です。 ... 続きを読む
3回繰り返してもテストで間違えてしまう 公開日:2023年05月29日 成果の出し方 • 繰り返し解く • 高校入試・高校受験 • 30点上げよう会音声セミナー これまで何度か取り上げてきた問題ですが、「ただ繰り返すだけ」ではこのような問題が起こってしまいます。 だからといって、問題を繰り返し解くことは否定されるわけではありません。 繰り返し解く上で「理解する」→「解ける」→「はやく解ける」このどこかの段階が壊れていると定着はしませんから。 壊れた土台にいくら家屋を積み上げても倒壊するってことです。そんなお話です。 ... 続きを読む
捨てる勇気って!? 公開日:2023年04月20日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中2 • 繰り返し解く 学年 = 中2 教科 = 数学・英語 テスト名 = 4月模試(春期講習後のまとめテスト) 点数報告 = 前回の冬期講習後の統一模試は 英語 53点 偏差値41 → 66点 偏差値52 数学 37点 偏差値39 → 65点 偏差値50 報告 = 鉄則7 ・テスト分析をして A問題を早く解けるレベルまで落とし込む ・捨てる勇気を持つ いままで... 続きを読む
とにかく時間が足りない!? 公開日:2023年04月15日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の進め方 • 時間がない • 繰り返し解く • 親の役割 授業を聞いて全部消化して帰ってきてくれれば問題はないのですが、たいていはそうじゃない。だから家庭学習でそれを補っていく必要がある。 できるだけじゃなダメ。はやくできなきゃダメ。そこまで落としこんで初めてテストで点が取れる。 でも時間が足りないんです。家庭学習でそこまで時間がないんです。繰り返しやる時間がないんです。 さてどうするか? ... 続きを読む
答えを覚えている? 公開日:2023年04月12日 いけドンシート • テストの見直し・間違い直し • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 繰り返し解く いけどんは同じ勉強をするに当たってどれだけしてもゲーム感覚でできるようです。三回目あたりはもう答えも覚え何十秒解けていませんでしたなってしまいます。それは イコール問題を読んでいないのではないでしょうか。 もともと長い文章を読むのが苦手な子供です。これを続けることで、 問題をまたちゃんと読まなくなるのではないか不安です。もともと問題を読まないで、自分勝手に答える子です。 あとうちの子は... 続きを読む
3回やってもできない 公開日:2023年04月10日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 成果がない • 繰り返し解く 親カツをはじめて3か月、春期総仕上げテストは偏差値59で少し戻したのですが、暗記の理科・社会で点数が取れただけで、国語は偏差値46、算数偏差値55で、第一志望校は国語、算数が2倍の比率なので苦しい日々です。 子供も6年スタート時はイキイキと勉強していたのですが、「いつになったらいい点がとれるのかな。」と弱音を吐くようになってきました。 先日、塾の個人懇談があり、「今の(増やした)勉強量... 続きを読む
長男とは違う次男の対処法は? 公開日:2023年03月17日 勉強の進め方 • 繰り返し解く • 10の鉄則音声セミナー 長男の受験の年にはいろいろアドバイスしていただき本当にありがとうございました。長男は志望校には入れませんでしたが現在は楽しい高校生活を送っているようです。 さて、このたびの相談は現在中2の二男についてです。長男には付きっ切りで親技を駆使して伴走してきましたが二男は親のいうことは聞かない子なので主に塾まかせです。 ただテスト前だけは私の指示も聞きます。ライバルに負けたくないようです。長男... 続きを読む
とにかく繰り返しやればいいのか? 公開日:2023年01月24日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 時間がかかる • 繰り返し解く 新単元を理解するのにすごく時間がかかります。 基本問題は最低でも7回はしないと理解が難しいです。 場合によっては20回くらいやっているのもあるのではないかと思います。 ... 続きを読む
とにかく繰り返しやればいいのか? 公開日:2023年01月22日 復テ対策講座音声セミナー • 繰り返し解く 新単元を理解するのにすごく時間がかかります。 基本問題は最低でも7回はしないと理解が難しいです。 場合によっては20回くらいやっているのもあるのではないかと思います。 ... 続きを読む
できるはずの問題を間違うのですが・・・ 公開日:2023年01月12日 勉強の進め方 • 実力を発揮する • 繰り返し解く • 10の鉄則音声セミナー できていた問題をテストでは間違ってしまう。 「なんでよ~」と。 でも、これってアリアリです。 できた問題をどう処理するか。これは親技では基本になります。 ... 続きを読む