テストで実力を発揮できない!? 公開日:2023年09月02日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 実力を発揮する • 緊張する 合否判定が出るテストがどんどん実施されています。 入試は誰だって緊張する。だから本番は実力の80%程度しか力が出せないというのが本当のところでしょう。本当の実力は合格圏内としても、80%の力ではギリギリになってしまうこともしばしばです。 その入試に向かって精神を安定させるものは何か? それはやはり勉強しかないでしょう。いくら力が出る言葉や励ましがあったとしても、入試では解決にな... 続きを読む
1年前の問題をやると・・・ 公開日:2023年08月20日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 勉強の進め方 • 実力を発揮する 厳しいスケジュールの中で子供に成果を感じさせるためにさせたらイイことがあります! ... 続きを読む
急に点がとれなくなっ3 公開日:2023年08月03日 実力を発揮する • 家ではできるけどテストではできない • 10の鉄則音声セミナー 家ではできるけどテストになるとできない。 なぜなんだろう? その場合、親としてできることは? ... 続きを読む
なぜ家でできていたものがテストになるとできなくなるのか? 公開日:2023年07月08日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 実力を発揮する • 家ではできるけどテストではできない 家でやればできるのにテストになるとできなかったりすることがあると思います。 「これやったじゃない!」 子供にはきつく言ってしまいます。これは誰しも親で あれば経験があるでしょう。 えっ、ないって!? あなたは幸せ者です! さて、 ではなぜ家でできていたものがテストになるとできなくなるのか? 親はここを 深く考えて対策をする必要があります。「できるはず!」では対... 続きを読む
模試の得点が乱高下する!? 公開日:2023年07月04日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 実力を発揮する • 小6 小6の息子は今までずっと最上位クラスでがんばってきました。 ご相談したいのは、本人の気持ちの「もっていかせ方」です。 先日志望校別対策クラスの入会試験があり、あわや特待生か!というくらいの成績で合格しました。その数日後に行われた、合否判定テストの結果は何と合格率30%という結果に・・・ 以前からそうなのですが、本人の気合が入っている、同じ校舎の仲間が試験会場にいる(←かなり重要)... 続きを読む
受験勉強をしてきたけれど・・・ 公開日:2023年02月18日 勉強の進め方 • 実力を発揮する • 10の鉄則音声セミナー 頑張って勉強してきたけれど、ケアレスミスが多く、家ではできてもテストではできない。 こういう状況の方は非常に多いと思いますが、さてどう事態の展開をはかっていくか。 ... 続きを読む
普段しないようなミスの連発は、どういう時に起こるか? 公開日:2023年02月04日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • テストの見直し・間違い直し • 実力を発揮する 8月(偏:51.7)、10月(偏:54.4)、11月(偏:53.0)、12月(偏:53.9)と順調に50台を取れるようになってきていたのですが、先日の範囲がないテストの成績で、算数が激落ち↓(偏差値:35) 急ブレーキがかかりました。 悲痛に苛まれながら、中身を見ると、解き方(やり方)がわかっていないのではなく、途中式の引き算で、ミスっているのです!!! 40点分・・・(ありえな... 続きを読む
できるはずの問題を間違うのですが・・・ 公開日:2023年01月12日 勉強の進め方 • 実力を発揮する • 繰り返し解く • 10の鉄則音声セミナー できていた問題をテストでは間違ってしまう。 「なんでよ~」と。 でも、これってアリアリです。 できた問題をどう処理するか。これは親技では基本になります。 ... 続きを読む
過去問の点数がとれない その1 公開日:2022年12月15日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 実力を発揮する 11月号も早速聞かせていただきました。今回は、今後どのような勉強をして行ったらよいか、特に算数についてアドバイスを頂きたいと思いメール致しました。 9月の模試で偏差値68、10月は69でしたが、志望校の過去問が60%程度しかできません。 さらに他で受けた模試では400点中200点弱の成績でした。塾のテストができるようになってきていても、入試問題はできないため、本人がどうしたらよいかかな... 続きを読む