ゲームばっかり 公開日:2023年09月20日 ゲームばっかり • 中2 • 10の鉄則音声セミナー 今、中1から通っている進学塾を続けるか、家庭学習に切り替えるか悩んでいます。 進学塾は小学校から始めた通信添削が気に入って通わせました。所属しているクラスはトップ校を目指すクラスです。 子どもの塾での成績はは中2になりかなり落ち込み、下から数番目。月例テストの偏差値は、30から48です。 塾に通いだしたきっかけは、プロの教師陣に指導していただける教室だと説明を受けて、安心して通わ... 続きを読む
多くの子供は結果からは学ばない 公開日:2023年05月11日 ゲームばっかり • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 親の役割 • 頑張る子供 ゲームばっかりやって勉強しません・・・ 部活ばっかりやって勉強しません・・・・ 携帯ばっかりいじって勉強しません・・・ テレビばっかり見て勉強しません・・・・ こうした悩みというか問題を考えるとき、子供が失敗してから、あれはいけなかった!となるのかどうか。 不合格になったから、 悪い点数を取ったから、 成績表が悪かったから、 心を入れ替えて子供は頑張... 続きを読む
ゲームを遅くまでやる!? 公開日:2023年04月26日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • ゲームばっかり 子供がゲームをやりたがる。塾も行き、勉強も長時間。親からすれば、頑張っているんだから、負荷がかかっているからと思うゆえにそれを許す。しかし、ゲームをすれば、時間も取り、生活は乱れる。果たしてこの妥協点をどう考えるか。 ... 続きを読む
このまま頑張れない人になっていってしまう? 公開日:2022年12月29日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • やる気なし • ゲームばっかり • サボる子供 • 中2 何事も頑張らないことがとても気になります。 ゲームやカードを頑張るってのもどうかと思ってしまいますし、部活はやる気がないし、勉強は、何やってんだか親がついていけません。行事もそこそこ、という感じです。 このまま頑張れない人になっていってしまうのがとても気がかりです。 ... 続きを読む
ゲームにはハマルのに勉強にハマラない理由!? 公開日:2022年12月28日 ゲームばっかり • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 子供がゲームをするくらい勉強をしてくれたらいいのに・・・ と思っている親の方は多いと思います。 ゲームをするように勉強にはめる!これさえできれば・・・ しかし、そのハードルは高い。何が違うのか? その違いを認識しているか? 親技が大変な理由を少し話してみました。 ... 続きを読む
成績がイイ子の家にはサンタはゲームを持ってこない!? 公開日:2022年12月24日 ゲームばっかり • メンバー全員が聞ける音声セミナー 年末の今日あたりは夜になると子供たちの枕元でゲームソフトが乱れ飛ぶことでしょう。 楽しみにしているお子さんも多いと思います。 しかし、このゲームと勉強の両立ほど難しいものはないんですなあ。 いつも言っていますが、なにせゲームはおもしろいですから!! この前、ある親の方と話をしていましたら、中学生の息子さんがこの夏休みに海外にホームステイに行ったと。息子さんは、それまでゲームはあ... 続きを読む