「親子の距離感」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、「平成ジレンマ」という映画を見ました。 この映画は、このメルマガの読者のお父さん、お母さんが思春期だった頃、 1980年代、社会問題となっていた非行や登校拒否の子供達を、激しい体罰を含む訓練で再教育していた戸塚ヨットスクール。 訓練生の死亡や行方不明事件を起こし、時代のヒーローから一転、戸塚宏校長は・・・・ あのとき時代は何...
こんにちは、ストロング宮迫です。 世の中にはいろんな親子関係があります。もちろんいろんな形の親子関係があってイイと思います。 ただその中に、子供から見ると、どうにも親が気に食わない、もう死ぬほどイヤだ、そんな風に思っている子供たちに時々出会います。最近もそういう事例がありました。今まで見てきたものでは、それが特に「対父親」という形で出てくる場合が多かったように思います。 特徴...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ここでは何度か書いていますが、親技ではそれぞれの時期で書く内容やテーマは例年変わりません。 過去に書いたものを調べると不思議とそうなってる(*_*) 春休みには春休みの時期の相談やテーマの話が続く。なんで各月によって取り上げるテーマが似通うのかっていえば、受験を題材にした場合、だいたい各月でみんなが悩む問題が重なっているからだと想像します...
こんにちは、ストロング宮迫です。 春の入試が終盤に向かい梅が咲く頃、親技では、誰言うともなく「ノリ勉祭り」がひそかに始まります。 別に「さあ祭りだよ」なんて囃し立てたりはしてないんだけど、学年の総括をしたり、新学年に向けての親の思いがそういううねりを自然と作るんでしょうね。 親の気分は・・・ こんな感じでしょうかね、祭りのはじまりは・・・ まあ、あちこちで開催...
今回は、怒涛の受験シーズンを過ごしているストロングのひとりごとと思って聞いてください。 中学入試・高校入試ともひと段落つき、小学生、中学生は、それぞれ4月からの進学先がほぼ決まりました。 入試が終了して、 のんきな子供 腑抜けになっている子供 楽しそうな子供 悔しさに歯を食いしばっている子供 何も考えていない子供....etc さまざまでしょう。受験...