こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、深夜につけたテレビで...
「子供の味方になる」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちは新しい生活が始まって一段落というところでしょうか。
毎年書くことですが、一段落した生活もこれからのGWで乱れがち。ここで乱れたら5月一杯は棒に振ることになります。どうぞ日々淡々とお進みください。
子供たちの生活が一段落したら、子供たちにはきっと新たな問題が浮かび上がることでしょう。
そのとき親はどういう態度で臨...
私はすごく単純な性格なので「今日は頑張るぞ!」という日には、手作りの『頑張るスイッチ』をONにしてから外出しています。そして帰宅してスイッチをOFFにするとすぐ眠くなる pic.twitter.com/EIlGVbStPF— ARu子 (@ARuKo_OKaRa) 2018年4月18日
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学期になったばかりと思ったら、もうGWですね...
毎日親技「【頑張らない屋さん】より【頑張り屋さん】のほうがイイの?」
公開日:
子供が勉強する理由 • 子供になにを与えるか • 子供の味方になる • 子供の気持ち • 自分で考える子 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親の言うことを聞かない • 頑張る子供 • 魔法の薬 • 4月のお話
子供が勉強する理由 • 子供になにを与えるか • 子供の味方になる • 子供の気持ち • 自分で考える子 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親の言うことを聞かない • 頑張る子供 • 魔法の薬 • 4月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学年のスタートしましたが、ボクが昨日話した子供たちの声を紹介しましょう。
小2「ルンルンルン (^^)♪」
小4「ルンルン(^ε^)-☆」
小5「塾の勉強が増えて、だりぃ~」
小6「ムズいです。とてもムズい」
中1「英単語がなかなか覚えられない」
中3「学校の授業がまだ始まらないのでヒマです」
高1「暗記する英単語が難しくなった」...
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学期になって、ちょびまた寒くなりましたが、登校している子供たちはみんなとてもツヤのあるイイ顔をしています。
夢と希望があるって感じがこの時期の子供たちの顔からは読み取れる。ただそれも5月の連休明けくらいからは少し様子が変わるはずです。
一部で元気のなさそうな、しんどそうな子供たちが出てくるんですな。この1ヶ月でいろんなことが出てくるでし...