「入試実践テクニック」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 10月が終わる。年内残り2ヵ月!やるしかないよ、受験生!頑張っていきましょう。 さて、プロ野球の日本シリーズの話題に埋もれてしまっていますが、ゴルフの松山英樹選手が4大メジャーに次ぐ格付けの世界ゴルフ選手権シリーズの個人戦をアジア勢として初めて制したらしい。 この前のオリンピックもそうですが、様々な分野で世界の土俵に出ていくだけでなく、世界で...
過去のメルマガのうち「入試演習について」のいくつかをまとめて紹介しておきます。 実力通りの力をテストで100%発揮できる子供は実際はそれほど多くはありません。 なぜなら入試演習で時間を意識して、問題を取捨選択して、獲るべき問題を獲るっていうのが厳しい制限時間がある中では、なかなか難しいから。 練習しないとできないんですよ。そのことを頭に入れて読んでくださいね。 入試演習をす...
こんにちは、ストロング宮迫です。 前回ここで高校入試組の方には、公立高校入試対策数学の問題集「マッハ50」より3つほど基本のチャレンジ問題を提示しました。 いずれも「できなければならない基本問題」で、重要なのは「できたかどうか」よりも「目標タイム内で正解できるか」がポイントだと書きました。 もっとやりたい人はすでに以前公開しているこちらもあわせてどうぞ! 高校入試「親の方に...
こんにちは、ストロング宮迫です。 10月も末に近づき、受験へのムードも高まってきましたね。プロ野球のドラフトで、指名を待つ心境って受験生に近いんじゃないでしょうかね。 「オレ、いけてます!」とプロ志望届を出して手を挙げて「確かにそうだね!」と認めてくれる球団を待つ。 まさに受験生ですな。 大学生であれば、4年間かけて徐々に上り調子で力をつけて4年生になり最近になって指名...
こんにちは、ストロング宮迫です。 前回ここで、受験生が入試問題や入試演習をするのは「狩り」なんだと、【TIME TO HUNT】って書きました。 それについて親カツ生の方からメールが来てましたので紹介しましょう。 (省略)今の課題がおっしゃるようように「狩りをしろ」なのですが、入試演習で前半ペース良く進んだ時に、後半が失速どころかストップしてしまうパターンが多いです。 ...