「入試実践テクニック」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 11月も中旬、ようやく受験生も尻に火がつく頃かな? 今まで見てきた子供でいえば、もう少しあとにならないと尻に火がつかないツワモノもたくさんいました。 親技では子供の尻に火がついているかどうかを気にしません。やるべきことを、子供がやる気を待つ前にやらせる。やって、やったことを蓄積していく。 受験生にとって不安はこの先当日までずっとついて回...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今入試演習をしている方からこんなメールが届いています。 お世話になります。ドラゴンスリーです。 (省略)入試演習をやっています。可能な限り家での入試演習は私もそばで一緒に解いています。同じ条件で一緒に解くと、同志の感覚が子どもに生まれるのか答え合わせもはずみます。 入試演習をやっていくうちに最近では「僅差で私が勝つ」「僅差で私が負け...
こんにちは、ストロング宮迫です。 土日を挟んで明日が祝日なのでちょび中途半端な感じもしますが、来春の入試で3連戦以上に臨む予定の受験生は入試問題を使っての予行演習3連戦もしくは4連戦を初めて実施している家庭も多い。 恵みの祝日っていうわけです。イイことです。「本番が初めて」っていうのが一番やっちゃいけないことですからね。 1に準備、2に準備、3・4がなくて、5に準備です。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ちょうど今の時期が文化祭っていう学校も多いのかもしれませんね。ボクの場合、文化祭や体育祭っていうのは「学校が休みの日」と認識していましたので、当日は学校では味わえない違う体験を学校外で積極的に行っていたものですが、ウチの子はみんな文化祭に行ってるなあ。 文化祭の感想を聞いてみると「おもしろかった」ということが多いので、学校外活動よりもおもしろいのか...
こんにちは、ストロング宮迫です。 10月が終わる。年内残り2ヵ月!やるしかないよ、受験生!頑張っていきましょう。 さて、プロ野球の日本シリーズの話題に埋もれてしまっていますが、ゴルフの松山英樹選手が4大メジャーに次ぐ格付けの世界ゴルフ選手権シリーズの個人戦をアジア勢として初めて制したらしい。 この前のオリンピックもそうですが、様々な分野で世界の土俵に出ていくだけでなく、世界で...