oyawazaの記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、企業向けでしたが、コミュニケーションの話をする機会がありました。社長と社員、部長と平社員、親と子供、先生と生徒、本社と現場などのコミュニケーションにおいて、一方の情熱や熱量がもう片方になかなか届かないって話です。 皆さんでいえば、親であるあなたの思いや期待や説得が子供に10分の1も伝わらないっていえば、おわかりになるでしょう。 親である...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この時期に書くことは毎年同じようなことなので過去の記事も参考にしてください。 11月の実力テストで大きく偏差値を落としました 1つだけ気をつけることは、入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこと」が決まっているとしても、それが全員に等しく当てはまらないということです。 入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 しばらく前になりますが、成績があまりいけていない子供と各科目の勉強の状況を聞く機会がありました。子供は性格的にも真面目な子らしく、いろいろと話してくれました。 曰く、 「先生の授業の教え方が下手」 「先生の声が聞こえにくい」 「先生が何を言っているのかわからない」 「宿題をちゃんと出してくれない」 「テストをすぐに返してくれない」 「試...
『地元の奇跡』と呼びたい素敵な喫茶店で、大事な箇所に貼ったら付箋で埋め尽くされそうな本の続きを読む。冒頭に書かれていた通り頭から順に読んできて、『(無に帰すと承知で)自分が死ぬ瞬間に“あぁ、生きたな”って思いたい。』という文章に行き当たり、なんでか涙が出そうになる。#たたみかた pic.twitter.com/Riumb22f4G— アイ (@onelove3152) 2018年10月...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ちょうど一ヶ月前ですかね、中学1年生の歴史の答案を見て攻めたてたボクが夏休み明けの歴史の実力テストを担当することになった顛末を書いたのは。 あれからその中学生には会っていないですが、先日、今回10月の中間テストの結果を聞きました。 あああーーーーー! これまでの経緯を知らない方は順番にまずはこちら 「7月期末テスト歴史39点、ふざけんなよ...