oyawazaの記事一覧

早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小5 まままやさん 先日のメールで、娘が精神的に下降気味だと書きましたが、とうとう昨夜「塾をやめたい。」と言い出しました。 講習後、勉強したいのに勉強できない・・という期間が1週間ほど続いていました。 その後、持ち直し勉強を始めたのですが、その期間のしわ寄せが今週に押し寄せ、私も宿題を選別して、...
こんにちは、ストロング宮迫です。 前回、これから受験生に対して親がしてやれることは、 勉強すること、勉強させること! と書きました。1日10時間以上の猛勉強などやったことが本当の自信になると。 ただ1日10時間以上の猛勉強というのは最難関校を目指す子供がどうしてもやらなければならない勉強。子供によって、志望校によって、勉強時間もかわってきます。 やらなければな...
小5 栗さん いつもメルマガ参考にしています。参考になる内容を無料で!メルマガに載せてくださってありがとうございます。 さて、今日は併願についての質問をさせてください。 現在5年生です。学校見学などをして、受験したい学校をさがしています。受験日を考慮にいれてある程度、絞れてきています。 第一志望校の受験日は、2月3日です。 第二志望校の受験日は、2月1日か2月2日です...
こんにちは、ストロング宮迫です。 前回ここで、受験生が入試問題や入試演習をするのは「狩り」なんだと、【TIME TO HUNT】って書きました。 それについて親カツ生の方からメールが来てましたので紹介しましょう。 (省略)今の課題がおっしゃるようように「狩りをしろ」なのですが、入試演習で前半ペース良く進んだ時に、後半が失速どころかストップしてしまうパターンが多いです。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 「ファーブル昆虫記」というのは、大人でも子供でも日本人なら誰でも知っている思われるくらい有名な本ですよね。 ただボクは、ガキの頃に読んでイマイチおもしろく感じなかったんです。だから途中で挫折した。もちろんそれは「ファーブル昆虫記」のほうの問題ではなく、ボクのほうに問題があったわけですが・・・ ガキの頃におもしろく感じなかったものって、それ以後、必...