小4 ピーターパンさん
(1)明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
楽しく、集中して(今までより短時間で)学習内容が定着したこと。このことによるうっかりミスの減少。問題を解くときのスピードと正解率UP!
(2)子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?
いいえ!全く非常識ではありません。私の場合は今までもそばにいたのですが、勉強を教えていたためバトルの日々。親子ともどもいいかげんウンザリ!こんなことなら勉強せずに親子で楽しく遊んだほうがいい!とまで思い始めていた。でも、間違っていたのは勉強のやり方。だって楽しく勉強できるんですから!
あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
言葉では言いつくせないほどたくさんありました。親の態度。雰囲気。言葉づかい。親が変わることによっておもしろいほど子供は変わる。
今までは「ダメだ。ダメだ。勉強がケンカ腰ではダメだ。」「もっと誉めたほうがいい。」「けなしてばかりいてはダメだ。」などと頭ではわかっていても、子供の態度にかっとなる日々。
それが、ストロング様の力強い応援・アドバイスを受けながら、7日間がっちりノリ勉に取り組むことによって楽しく勉強できる方法が身についた!実行できた!(完璧ではないが。今後も、トライ&エラーで!)
(3)お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
はい!一緒に勉強して楽しいか楽しくないかは、ひとえに親の態度いかんにかかわっている。今回、まだ途中で、「カーッ!」となることもありましたが、楽しく勉強できました。
常々、「プラス志向で!」「プラスの言葉を使う!」を、目指していましたので、今回言葉づかいに気をつけるなど、私のいい精神修養にもなりました。
子供への言葉づかいに気をつけていたら、なんと夫への言葉づかいも変わってきたのです!
深い。深い!深すぎる・・・ノリ勉法!!
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。そして、7日間のプレゼント、本当に本当にありがとうございました!
ノリ勉プログラムは、本当は親のためのプログラム。
問題選択、問題量、取り組む前にどう働きかけるか、などなどをいかに親が工夫して子供に与えるか。
ピーターパンさんは、前の日にした失敗を翌日には絶対繰り返さなかったし、必ず前日のリカバリーをした。だからこその感想だと思います。
ストロングのお陰ではなく、ピーターパンさん自身が乗り越えた結果です。
ストロング、かなりうれしいです!
