9月、10月の連休、連打で模試を受けた受験生も結構いるようです。
他流試合は本番までに大いにやっておきたいところです。
テストをたくさん受けるのはしんどいのですが、子供が本気になるのはテストなので、なんといっても一番勉強になる!
普段の勉強もテスト並に、時間を気にし、全力で1点でも多く取ろうという姿勢でできるのが理想。実際のテストで試してみる。
親カツ生のピロママさんからも報告いただきました。
私がDVDを見てから、子供と一緒にもう一度みました。
息子は早速塾のテストで試してきました。問題文の大事なところにアンダーラインは忘れていましたので、指摘しておきました。
エエカッコしいの息子で、ご指導通りに実行できるか不安でしたが、とりあえずはその気でやってます。私が何か言うとうるさがっていたのに、「オレが忘れていないか、チェックしてよ!」とやる気満々です。
テスト結果はクラスで3番だったよ、喜んでいました。今後も親子で努力して、モノにします!
なかなか気合の入った報告です。
模試や実力テストは、その結果ばかりが気になるものですが、子供がどう取り組んだかの検証はもっと大事です。
子供が持っている実力をすべて出し切ったか?
それは「オレ全力で頑張るから!」という気持ちの面だけではなく、どう模試の問題に取り組んだのか?どこから手をつけたのか?などが大事になってきます。
入試で100点満点を狙うことがほとんどないように、模試でも、お子さんが「狙っていく点数」があります。
そのために、どう問題に取り組んだのかを模試のあとに親子で検証する時間が必要になってきます。
ただ頑張れば実力どおりの点数が取れるわけではありません。
問題の取捨選択を間違うと、実力よりはるかに下の点数を取ることだって当たり前に起こります。
それが本番の入試で出ることないように、今、模試を受けて試しているわけです。
入試本番に力が発揮できる模試になっていますか?
