やらせ方一つで勉強が楽しいものになって行った

中1 ドンドンさん

◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:

少しの時間で成果が見えた事で、やればできるんだと自信に繋がった事です。

◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:

今まではやりなさいとただ漠然とした事しか言えなかった。具体的に指示を出し、決められた時間内に終わらせる事にゲーム感覚で取り組めたので、楽しんでやっていた。

やらせ方一つで勉強が楽しいものになって行った事。子は親の鏡だなとつくづく思った。私が手抜きをすれば子供も手抜きをする。親が頑張らねば子供も頑張らない。

◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:

子供がノリノリの時は楽しかった。そうでない時は辛かった、疲れた、泣きたくなった。

でもこの差が激しすぎたからこそ、気づかされた。勉強が嫌いではないんだと。残念な事にまだ勉強の習慣がついていませんが、習慣付くまでそばで見張ってます。

顔が見えないので、ありのまま伝える事に抵抗がなかったのも良かったです。それに対しアドバイスを頂き、挫けそうになる心を支えて頂く事ができました。また、いったい日に何通の返信をしているのだろうと考えただけで、頭が下がる思いでした。そして私も負けてはいられない、色々な事を頑張らなくてはと励まされました。

ノリ勉英語はこれで終了ですが、引き続き数学の方でもまたご指導お願い致します。本当にありがとうございました。

「あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です」by 夏目漱石

「牛のよだれ」のように根気よくですよ!

親子ノリノリ勉強法

うれしい報告

対象:小学生、中学生の親

・親が勉強を見ても成績が上がらない方
・親が勉強を見るとケンカになる方
・勉強のさせ方がわからない方

親子ノリノリ勉強法の詳細


  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!