中1 マーチンさん
目標 = 期末テストで総合10位以内に入る
一言でいうと = 鉄則5と9でクリア
2学期中間テストの成績がおもわしくなかった娘。
今回は絶対10位以内に入りたい、がんばるからとのことでスタート。
結果は総合8位で見事クリア!!!
今回は、どうしてもいい成績を取りたいという本人の意志が一番だったように思います。
自分で決まりを決めて、完璧ではないけれど、まあまあ守れていました。
決まりも例えば、英語の暗唱を毎日するという決まりで、テスト範囲がほぼ出来たら、次は単語さらにそれがクリアできれば、本文を書けるようにとできそうなことをレベルアップ。
おかげさまで英語は84点で、中間より19点アップ!
数学97点で16点アップ、社会は85点、理科は85点になりました。
それでも手抜きをした国語は15点ダウンの67点に。
まだまだ鉄則8が甘いので、今後はこの点に気をつけて頑張ってもらおうと思っています。
これで安心することなく、次につなげて行きたいと思っています。
中学生はテストとテストの合間が結構あるので、連続してイイ点数を取れない場合が多々あります。
気持ちが持続しないんですな。
前回良かったし~!なんて・・・
ならば少し先取りをしていく。全部でなくてもいいんです。
得意な科目を中心に教科書を先取り。
目的は?
絶対的な科目を作ることです。
英語は試験前もそれほど勉強しなくて大丈夫!数学は試験前もそれほど勉強しなくて大丈夫!
試験と試験の合間が広い分、絶対的な教科を1年で1教科作る。
是非お試しあれ!!
