頑張りすぎていない? 燃え尽きちゃうんじゃないだろうか? 公開日:2023年09月05日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学生 • 高校入試・高校受験 中学生の子供が子供なりに頑張っている。 でも、今は頑張りすぎじゃないだろうか? 頑張りすぎて燃え尽きちゃうようなことがあってはならない。 なにに気をつけるべきか? ... 続きを読む
中1の範囲をどのように復習していったらよいのか 公開日:2023年08月16日 公開・実力テスト対策の音声セミナー • 実力・公開テスト対策 • 高校入試・高校受験 • 10の鉄則音声セミナー 模試の偏差値上がりました! 英語 50.9 → 63.8 数学 51.8 → 52.3 国語 59.3 → 58.8 理科 55.0 → 69.2 社会 60.3 → 64.2 3科 54.2 → 59.5 5科 56.3 → 63.8 数学は今回勉強した単元での正答率はA問90% B問79%だったので、これから弱い単元をしっかり押さえていこうと思っています。 です... 続きを読む
高校受験をめざす中3生へ 公開日:2023年08月08日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中3 • 高校入試・高校受験 高校受験を目指す中3生は今まさに、そして9月以降から冬まで入試の頻出単元の勉強を行うようになります。入試頻出単元の勉強が終わるとすぐに入試に突入という感じになります。 ゆえに計画的に勉強をしていかないと、入試演習の時間があまり取れないまま、入試を迎えることになります。よく部活が終わってから勉強時間を増やして頑張ろうと計画をするわけですが、考えてみてほしいのは、部活がなくなったら勉強時間が倍に... 続きを読む
9月からの勉強の進め方 公開日:2023年08月07日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中3 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 高校入試・高校受験 夏休みも終わり本日明けの実力テストが終わります。 息子の昨日のテストの感想は 「難しかった。夏休みのプリントあんなにしたのに何にもならんかった」 でした。 夏休み、当然のことですが1、2年の復習を中心に勉強してきました。理社については復習のプリントが出されていたので、それを4回はさせていました。主に基礎的な内容のプリントでした。 ところが明けのテストを見ると入試レベル... 続きを読む
高校入試の英語対策でまず取り組むべき点 公開日:2023年07月20日 公開・実力テスト対策の音声セミナー • 高校入試・高校受験 定期テストの英語の勉強というのは割と取り組みやすいと思います。 教科書があって、ワークがあって、多少先生のプリントがある。単語・熟語を覚えて、新しい文法事項を確認し、それが使えるようにワークで練習する。 あとは並び替え、英作文、読解・・・とまあ、こういう流れで勉強している方が多いでしょう。 それが実力テストや最終的には入試の問題となると、いったいどういう勉強をすればいいのかという... 続きを読む
定期テスト前にすごい進むので困る 公開日:2023年07月10日 中2 • 予習 • 定期テスト対策 • 高校入試・高校受験 中2 ご質問です。 実は、理科と社会のテスト範囲が「新しく習ったところ+中間テストの範囲」なのですが・・ 範囲が広いため、うまく回せていないような気がするのです。 今回の範囲すべての授業が終わってないため、そちらが優先になっていて、うまく回せていないのが現実です。 中間で出なかったところを中心にシートを回して、期末の勉強をすればいいのか? それとも、やはりまんべんな... 続きを読む
いけドンシートに貼る問題の選別について その1 公開日:2023年06月24日 いけドンシート • 中1 • 高校入試・高校受験 • 30点上げよう会音声セミナー 中1 こんにちは、鉄則、ノリ勉と昨年お世話になりました。おかげさまで公立中高一貫校に入学出来ました。 5月末に定期テストがありました。 日々の勉強も毎日遅くまでやっていました。が、私が見たところ、効率の悪い勉強でした。私が言うとバトルになるので、今回の試験にはなるべく口出ししないでいました。 結果は160人中120位。英語以外は平均か大幅ダウンのものばかりでした。さらに、入... 続きを読む
塾に行かない不安 公開日:2023年06月03日 塾選び • 高校入試・高校受験 • 10の鉄則音声セミナー 中学受験をする方のほとんどは塾に行くでしょう。しかし、高校受験を目指す方で塾に行かない方は結構います。ただお友達のお母さんが話す塾の話を聞くと、やっぱり塾に行ったほうがいいんじゃないか?なんて思ったりもする。 特に勉強自体はそこそこやって、それなりの点数を取っている子供であれば、悩むのかもしれません。でも入試はどれくらいの内申点で、どれくらいの点数を取ればいいのか、どの程度の問題が出題される... 続きを読む
3回繰り返してもテストで間違えてしまう 公開日:2023年05月29日 成果の出し方 • 繰り返し解く • 高校入試・高校受験 • 30点上げよう会音声セミナー これまで何度か取り上げてきた問題ですが、「ただ繰り返すだけ」ではこのような問題が起こってしまいます。 だからといって、問題を繰り返し解くことは否定されるわけではありません。 繰り返し解く上で「理解する」→「解ける」→「はやく解ける」このどこかの段階が壊れていると定着はしませんから。 壊れた土台にいくら家屋を積み上げても倒壊するってことです。そんなお話です。 ... 続きを読む