何が原因かまったくわからない 公開日:2025年05月05日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 受験生緊急事態 • 小6 • 成績急降下 小6 子供は3月の御相談の後、成績が一気に伸びて、Sコースに上がりました。 偏差値で言うと一気に7点上がりました。現在、Sコースの真ん中くらいにいます。 3月の組分けテストから最近まで、ずっとこの成績をキープしてきました。 おかしいと思ったのは、5月の終わりころからです。 5月末に、最難関校の模試がありまして、そこで一気に成績を落としました。違うテストなので、正確な比... 続きを読む
この勉強を継続していくのが難しい 公開日:2025年05月02日 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 勉強のやり方を知った。やってみた。うまくいった。テストの点数も上がった。よしと。 その後も同じやり方でテストの点数もキープできており、成果も感じられる。さて、この努力をいったいいつまで続けていけばいいのか? 終わりはないのですかと。 勉強には一定の時間がかかります。まずはそのかけた時間に対して効果的な成果のあるやり方をするべきなのですが、問題は成果が出始めた後にも出てくる。 ... 続きを読む
偏差値60を突破するために その2 公開日:2025年04月28日 中学受験・中学入試 • 偏差値60突破 勉強方法はご存じのように1つではありません。 同じ子供でも、偏差値60に至るまでの勉強方法と偏差値60を突破するための勉強方法では違いますしね。 偏差値40の子供に偏差値60の子供の勉強法を適用してもうまくいかないばかりか、かえって勉強をイヤにしてしまうこともあります。 いけドン法は、ある意味で偏差値60になるまでの勉強法といえるでしょう。 そして偏差値60を突破するために... 続きを読む
合格判定50%は合格可能性が半分あるということなのか? 公開日:2025年04月26日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 高校入試・高校受験 これからになりますが受験生は模試を受けると判定が出る。 合格判定80%以上なら喜び、合格判定50%だと少しガッカリしたり。 ただ合格判定50%というのは、2分の1で合格する可能性が本当にあるのだろうか?と。 今回はそれを考えてみました。 ... 続きを読む
いけドンシート42枚やったのに・・・ 公開日:2025年04月26日 いけドンシート • 中学受験・中学入試 • 復テ対策講座音声セミナー 苦手な単位変換の問題は、親の希望はいれてはいけないとは思いながらも、Aとして扱い、その分、基礎としていけどんに単位の変換のオリジナルを加え、知識の整理をさせたつもりです。 面積の問題もいけどんシート42枚分やり、半分の時間まで落としこみまたが・・・ しかし、テストでは手付かず・・・・ 私としては悩んでた『単位の変換』です(笑)が、手付かずだったのをみて撃沈され... 続きを読む
偏差値60を突破するために 公開日:2025年04月25日 中学受験・中学入試 • 偏差値60突破 塾の先生から「偏差値60以上を目指すには親主導でない形で、子供主体でやっていかないと難しいですよ」と言われましたと。 「上位の子供はみんなそうです!」なんて言われると親技を実践しようとする親はビックリしておののいてしまう。よくありますねえ、この話。 ではそれは本当なのか? 上位の子供たちの親は家庭でこの問題をどう処理・対応しているのか。 1つ言えるのはよほどの天才でない限... 続きを読む
いったいいつまでやるのでしょうか? 公開日:2025年04月24日 いつまで続けていけばいいのか • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 親の役割 いけどん法の勉強の進め方、根本的な疑問不明点です。 親がつきっきりで横に座って、タイムを計ったり、シートを選んだりの勉強方法は、いったいいつまで続ければよいのでしょう? 親と一緒の勉強しかしようとしません。 一番最初に、「まずは6日間30分ずつだけは、しっかり実践しましょう。」とあったので、以来ずっと、私が隣に座り、タイムを計り、わからない事は、教えながら30分勉強を続けています。 ... 続きを読む
次回のカリテ対策は終わったカリテ問題で有効か? 公開日:2025年04月21日 中学受験・中学入試 先日、復テ対策・鉄則・ノリ勉を購入いたしました。小学校4年生の娘です。 いくつか質問させていただきたいです。 初歩的な質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。 ①いけドン法を早速試したいのですが、次回のカリテ対策は終わったカリテ問題で有効なのでしょうか? ②鉄則の音声セミナーで一部聞けないものがあります。(下の方の項目が聞けません) ③私はフルタイムで働くワー... 続きを読む
教えてABC分析! 公開日:2025年04月19日 ABC分析 • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 算数をいけドンで挑戦しました。 取り掛かるためのABCの振り分けは、塾で授業を聞いてきて次の日にさせました。ひとつもA問題がなかったらどうしよう・・・。と心配でしたが、A問題は本当にすらすら鉛筆が動くし、B問題はヒントをだせばできるので、とても分かりやすかったです。 評価は、4から6に伸びました! 相談です。 結果についての、見かたです。 問題に取り掛かる時のABCの... 続きを読む
すべてをこなすには時間がない!! 公開日:2025年04月15日 いけドン法 • 中学受験・中学入試 • 時間がない 春休み中、覚悟を決め、べったりと私が張りつき、いけドン法で勉強を行って成果が出た。 ただ再び塾が今週から始まり、時間が休み中ほど取れなくなっている。 やれば、時間が許せば、できるけれど、時間がなければ、成績が下がる。いったいこれからどうすればいいのか? 親のほうも身体がもちませんけど・・・・ ... 続きを読む