中学入試の合格最高点と最低点の差はざっと100点 公開日:2025年01月15日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学受験・中学入試 中学入試の合格最高点と合格最低点の差は、大まかに言って「100点」あります。 合格に最高も最低もないですから、関門をくぐり抜けたことを喜んだらイイ。 あとは入ってから、いや入る前の今の段階から次の勝負は始まっているということさえ、認識ができていればいいのです。 ... 続きを読む
苦手意識を持ってる算数は何から手をつけたらいいか? 公開日:2025年01月13日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 小5 『10の鉄則』を購入して、たぶん?実践できたと思います。 五年生の前半は、偏差値は、三教科とも55~60でした。平均57くらいです。夏休みの学習は塾の指導を守りよくがんばっていたと思います。 ところが、後半50~55に三教科ともさがりました。志望校は偏差値60です。 塾の先生にもお願いして、11月からまたがんばってます。 受験科目にはないので、社会もやめました。算数のテスト... 続きを読む
小5の壁って本当にあるんですか? 公開日:2025年01月11日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 小5 小5の壁にぶつかる人とそうでない人がいる。 なにが違うのか? どこか違うのか? 小5の壁にぶつかったら、個別指導に行けば解決するのか? ... 続きを読む
「褒めて育てよ」とかクソくらえー!(もとい、ウ〇コめしあがれ!) 公開日:2024年12月26日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 褒める • 親がそばで勉強を見るとうまくいかない 「褒めて育てよ」もそうだし、親がそばで勉強を見ると中学受験はうまくいかない、自立した子供を学校は求めているんですよ!なんていう人もいる。 クソくらえー!ですな、ストロングから言わせれば。 まあ、それぞれ立場が違うから仕方がないけど、やっぱり地に足をつけて「親」をやっていきたいなと思っています。 ... 続きを読む
オープンテストがだめだった? 公開日:2024年12月25日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 志望校の決定 夏以降少しずつ成績があがり56くらいでした偏差値も11月に63.8になりました。第一志望のB中学(偏差値60)も合格圏内に入り喜んでいました。 うちの地域ではA中学という地域ナンバーワン校があるのですが、息子はB中学が第一志望ですので、もともとA中学をうけるつもりはありませんでした。 A中学と同じ試験日のC中学(偏差値52~55)を受ける予定でした。 A中学とB中学ダブルでねらっ... 続きを読む
志望校を変更したほうが良いのか悩んでいます 公開日:2024年12月19日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 偏差値 • 志望校の決定 息子が志望校を決めた当初は、偏差値7くらいの開きがありましたが(息子は52くらい)、夏休みに苦手分野の復習に力をいれて、志望校の偏差値に届くことができました。 最後の組み分けテストでも(8月)平均偏差値が60くらいの生徒さん達が集まるクラスへ、上がることが出来たのですが、たまたまその時が絶好調だっただけなのか、その後の合不合1回が55、先日の合不合3回では50を切ってしまいました。 そ... 続きを読む
先々いかなくてもやることはありますよ! 公開日:2024年12月13日 中学受験・中学入試 • 予習 • 10の鉄則音声セミナー 小学校2年生で、学校のテストや宿題はほとんど満点です。今、学校以外の勉強は、公文国語・算数と進研ゼミをやっています。公文は2教科ともE教材(小5相当)で算数は分数の四則計算をやっていますが「わかんないよー」「なんで?orどこが?」「あ、わかった」という会話をよく繰り返していてなんとなく出来ていってしまっているので「一体この子はどこまでの力を持っているのか?」と首をかしげてしまう毎日です。 計... 続きを読む
過去問の取り扱いとまとめノート 公開日:2024年11月24日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 塾の先生 小6です。夏のあいだは、まとまった時間もあって、子どもも一日中机に向かうような生活で、苦手単元にむかっていたと思います。 しかし、学校がはじまり、運動会等の行事と学校の宿題に追われ、さらに、私も行事が重なり、夏のように横で見てやる余裕も気力もなくなってゆきました。 子供の学校は、市内でも良く勉強できると先生方が自負する小学校なので、宿題の量が多いらしいのです...。 個人懇談の時... 続きを読む
本当に力が落ちているんじゃないでしょうか? 公開日:2024年11月17日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 成績急降下 1学期には第一志望である学校が合格圏に入り、成績は右肩上がりでこのまま行けば・・と思っておりました。 ところが夏休み明けから急に成績が下降し始めました。 まず理科が急降下しました。もともと決して得意ではなかった科目でしたが、それが足を引っ張って2クラスも落ちてしまいました。それ以来、理科は丁寧にやるようにして、せめて足を引っ張らないように頑張ってきたつもりです。 ところが次にこれ... 続きを読む