空いた時間に勉強をさせたい 公開日:2023年01月03日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • サボる子供 • 親の役割 いよいよ受験生! 今年は時間を無駄にせず、空いている時間はできる限りフルに使って勉強に!親は強くそう思っていることでしょう。 「学校が短縮授業になった」「先生が出張」「創立記念日」などなど親はスキを狙う強盗のごとく、空いた時間に勉強を突っ込もうとする。 しかし、子供はなかなかそうはさせてくれません。 「時間の強盗」には手厳しく反撃してくることでしょう。 なんとかなだめすかして昼の時間... 続きを読む
このまま頑張れない人になっていってしまう? 公開日:2022年12月29日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • やる気なし • ゲームばっかり • サボる子供 • 中2 何事も頑張らないことがとても気になります。 ゲームやカードを頑張るってのもどうかと思ってしまいますし、部活はやる気がないし、勉強は、何やってんだか親がついていけません。行事もそこそこ、という感じです。 このまま頑張れない人になっていってしまうのがとても気がかりです。 ... 続きを読む
ある日を境に頑張れなくなった 公開日:2022年10月17日 サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 今までノリノリだったのにある日を境にだんだんと勉強を頑張れなくなった。 どうしてなんだろう? ... 続きを読む
勉強をはじめる前に寝てしまう 公開日:2022年10月05日 サボる子供 • 中2 • 子供を見てやれる時間がない • 頑張らないけど目標は高い • 10の鉄則音声セミナー 中2の息子のことで悩んでます... 10の鉄則で親としての認識を改めたつもりでしたが、息子が勉強をはじめる前に寝てしまうことが多く、毎日のように言い合いになってしまいます。 母子家庭で勤務時間もシフトによって帰りが23時近くになる日もあり、息子が幼稚園の年中から私の母親がずっと面倒を見てくれてます。現在高校2年の姉もいます。 塾には週2回通ってますが、定期テストで最高点をとっ... 続きを読む
やっても仕方ない! 公開日:2022年09月24日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • サボる子供 • 中3 • 成績急降下 • 暴れる子供 中3です。 8月21日から、危機的状況になりました。娘は学年順位は中位の上にいます。塾は地域の大手進学塾に通っています。 お盆には受験生恒例の二泊三日の合宿へ「行ってきて良かった。得るものがあったよ」と帰宅しましたが、その後夏期講習が始まり、塾が受験用に作って配布しているテキスト(解説文付き)5教科を3回やる宿題がでました。 提出日には半分くらいの子が出来なかったそうです。娘は提... 続きを読む
注意はするが聞いてくれない・・・ 公開日:2022年09月01日 やる気なし • サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 親がいくら言っても聞いてくれない。でも先生や他の人が言うと聞く。 親は「この子はやれません」という。「じゃあ、やってみましょうか」とやるとできたりする。 こういう現象が多々見受けられます。さてどう考えますか、この現象。 ... 続きを読む
切羽詰まってからでないとやらない 公開日:2022年08月28日 サボる子供 • 中2 • 10の鉄則音声セミナー 中2の母です。10の鉄則を読む前から本音で語ってきましたが、勉強をするのは切羽詰まってからでないとやらないので、人よりだいぶこなす量が少ないのかなと感じています。 例えば期限が1週間ある宿題を3日間あれば出来る時、最初の3日でやってしまえば残りの日数はまた次の課題へと進めて、こなす量も多くなり上のクラスにも行けるのかな、とも思うんですが、息子は最後の3日間でやろうとするので最初の数日間は... 続きを読む
受験生なのに頑張らない・・・ 公開日:2022年08月11日 やる気なし • サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー まだ大丈夫! きっと大丈夫! 頑張れば何とかなる! 親は子供になんとか夢を与え続けてやりたいは思うけれど・・・ ... 続きを読む
原因は主人との意見の相違です 公開日:2022年05月15日 サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 成績急降下 • 親の役割 10の鉄則を以前購入、挫折した者です。原因は、主人との意見の相違です。 私のやり方がまずく、10の鉄則を購入した後もガミガミが出たり、マスターできていなかった所も原因ですが、「本人のやる気が出たら」やる。やる気もないのに勉強させるなという主人の主張もあり、私は1年ほど手を引いておりました。 「やりたくなければやらなくていい、本を読みたければ読めばいい」という言葉の通り、娘は宿題もろくに... 続きを読む
いったいどうすればいいの? 公開日:2022年05月12日 サボる子供 • 中学生 • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー なかなか関わりにくい年代となる中学生。 指示もあまり通らない。 目標があっても努力が伴わない。 言えばふてくされて親子関係も悪くなる。 しかし、やらなければならないことは多い。 内申だって入試に直結している。今すぐ点数も足らせたい。 いったいどうすればいいの? なにができるの? ... 続きを読む