どうしたら毎日気持ちよく勉強できるのか? 公開日:2021年01月17日 やる気なし • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 頑張る子供 • 10の鉄則音声セミナー 中学受験を意識し、家庭学習に励む毎日。 しかし、どんなに薄い問題集をしても、どんなに簡単な問題をやっても、子供の「すぐすねる」は改まらず、それに対して私の「売られたけんかは買う」が重なり、日々の家庭学習がうまく進みません。 どうしたら子供のやる気が出せるのか? どうしたら毎日気持ちよく勉強できるのか? ... 続きを読む
このまま頑張れない人になっていってしまう? 公開日:2020年12月29日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • やる気なし • ゲームばっかり • サボる子供 • 中2 何事も頑張らないことがとても気になります。 ゲームやカードを頑張るってのもどうかと思ってしまいますし、部活はやる気がないし、勉強は、何やってんだか親がついていけません。行事もそこそこ、という感じです。 このまま頑張れない人になっていってしまうのがとても気がかりです。 ... 続きを読む
注意はするが聞いてくれない・・・ 公開日:2020年09月01日 やる気なし • サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 親がいくら言っても聞いてくれない。でも先生や他の人が言うと聞く。 親は「この子はやれません」という。「じゃあ、やってみましょうか」とやるとできたりする。 こういう現象が多々見受けられます。さてどう考えますか、この現象。 ... 続きを読む
厳しい塾に入れれば子供はやる気を出すか? 公開日:2020年08月26日 やる気なし • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び • 子供を見てやれる時間がない 子供にもっとやる気を出させるために、宿題が多く出される、また厳しいと言われる塾に入れたほうがいいのか? 厳しさについていこうとするその原動力を利用するということは可なのか、不可なのか? ... 続きを読む
受験生なのに頑張らない・・・ 公開日:2020年08月11日 やる気なし • サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー まだ大丈夫! きっと大丈夫! 頑張れば何とかなる! 親は子供になんとか夢を与え続けてやりたいは思うけれど・・・ ... 続きを読む
中学受験したいというけど、成績はぱっとしない 公開日:2020年06月16日 やる気なし • 中学受験・中学入試 • 10の鉄則音声セミナー 子供自身の希望で中学受験をスタートした。 行きたい学校がある、塾も楽しく行っている。 しかし、勉強はあまりしないし、緊張感もない。どうも受験の厳しさがわかっていないようだと。 親としては、子供がやるというのであれば、それは協力もするし、応援もしたい。親としてやれることは、どんなことでもしてやりたい。 しかし、子供が・・・・ こういう地点で立ち止まって悩んでいる方が多... 続きを読む
本人にまったく危機感がない・・・ 公開日:2020年04月06日 やる気なし • 中3 • 高校入試・高校受験 • 10の鉄則音声セミナー 中3で公立高校に行ける所がないと言われ、本人も全く危機感がなく親が苦しんでいます。 ... 続きを読む
成績悪いけど決まりをどうしよう? 公開日:2020年03月20日 やる気なし • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 『10の鉄則』早速拝見させていただきました。 娘は、とても成績が悪く、やる気も全くないまま開き直っているのでとても悩んでいましたが、一番目の鉄則を実行してみると、本当に私に対して心を開き始め、二番目の鉄則『目標を決める』で私が目標を提示しても、半信半疑ながらですが『本当に私でも成績が上がるのかな?』と言ってくれました。 ただそこで問題なのが、『決まりを決める』のところです。 娘は... 続きを読む
なかなか勉強をしようという姿勢になりません 公開日:2020年03月14日 やる気なし • 中学受験・中学入試 • 小4 • 10の鉄則音声セミナー 『10の鉄則』を購入し読んで実践しようと思っていますが、目標を話してみたり、まずは少ない分量でとか言っているのですが、なかなか勉強をしようという姿勢になりません。 小学3年から日能研に通い、4年生中旬までは中の上ぐらいでしたが、後半からやる気をなくし成績も落ちてしまいました。 私が(母親)が横について一緒に勉強をしていたのですが、勉強の仕方が間違っていたみたいで勉強時間の割には成績が上... 続きを読む
子供のやる気は関係ない! 公開日:2020年03月08日 やる気なし • サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 親技では「お子さんの、やる気、は関係ありません」 とありましたが、わが子の場合、やる気がない状態が根本原因で、「約束」もできず、ノリノリにもならなっかった・・。 私の、もって行き方が悪かったのでしょうか? ... 続きを読む