こんにちは、ストロング宮迫です。
すでに今年度初の受験報告をいただいております。それはのちほど読んでいただくとして、入試のシーズンのこの時期、受験生の親はもちろんですが、来年、再来年受験を予定している親の方もさまざまなことを考える季節です。
いつもは目の前のことだけを頑張ってきた皆さんがふっと、これまでの歩みやこれからの道を俯瞰して考える。そんな気分にさせる雰囲気は、この時期が、勉強に...
「親の役割」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
まもなく関西の中学入試が解禁日を迎えます。親も子もシビれる日が連続します。今までやってきたことをしっかり出してくれることを願うばかりですね。頑張れよ~
今日も今までと同じように過ごしましょう。
食べるものも、見るテレビも同じでイイ。寝る時間だって起きる時間に合わせて調整してきたはずです。
入試前だからって、いつも寝ない9時とかに床に入っても...
こんにちは、ストロング宮迫です。
受験生の親の方へ、これは親技の基本技になりますが、入試に行く前にはきちんとお子さんに入試に至るまでの過程に「合格!」を出してあげて下さいね。
結果は気になるけれど、結果いかんで親の子供への評価が変わるわけじゃないんだから。
ここまで頑張ってきたことをきっちり評価してやって下さい。
受験生でない子供たちにとってもこれから中学生なら学年末テスト...
きょう、タクシーに乗せてくださった運転手さん、どこのどなたかは存じませんが、本当に、ほんとうにありがとうございます。降りるときの、「負けないで」に泣きそうなりました。社交辞令なんかじゃない、ほんとの言葉だっ! とわかった。きっと、苦労人なんだろう‥。負けません! 約束します。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) 2018年12月28日
毎年のことですが、私ども親技...
こんにちは、ストロング宮迫です。
元旦にアップした「年末年始に何にもしないで来年から頑張るぞ!はウソ」は、もう読んでくれていると思うけれど、正月だからって勉強を「0」にする必要はない。親技者にはそれが当たり前。
現に、まだ正月真っただ中ですが、数日後からは中学入試のゴングが鳴ります。そこからは実践スパーリングが連日繰り返されます。
すぐに私立高校入試も始まり、関西を中心に中学入試...