「親の役割」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 チリ落盤事故は奇跡的に無事救出されたとのことで大きく報じられていました。良かったですねえ。 チリ落盤事故(コピアポ鉱山落盤事故)とは、チリ共和国のサンホセ鉱山にて、現地時間2010年8月5日に発生した坑道の崩落事故。 崩落により33名の男性鉱山作業員が閉じ込められるも、事故から69日後の現地時間10月13日に全員が救出された。作業員達が閉じ込めら...
こんにちは、ストロング宮迫です。 現在、千葉県でサッカー日本代表欧州組合宿が行われているそうですね。 ハリルホジッチ代表監督は、3月の合宿で招集した選手の体脂肪率を計測して、その計測資料が丸出し公開になったとかで話題になりました。そして、今合宿では心拍数について指摘したとスポーツ新聞に出ていました。 ※この毎日親技は2015年6月4日に配信したものです 2015年6月3...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前ここで書いた引退を表明した宮里藍選手は31歳でした。 「まだ31歳」なんですが、4歳でゴルフを始め、高校生の時には当時では「史上初の高校生プロゴルファー」になった。それから考えれば、すでに十数年第一線でトップとして活躍してきたんだから、短い、早いとは言えないのかもしれない。 勉強もそうだけど、スポーツでも習い事でも、技術が進化し、指導法もよ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、深夜にNHK「仕事の流儀」の再放送を見ました。番組のHP染織家・志村ふくみ 『いのちの色で、糸を染める』には、こう記されています。 草木染めは、植物のいのちを奪う残酷な行為でもある。それゆえに、志村は強い覚悟を持って挑む。 「糸に変身する色は、死と再生があってこそ生きる。ただ採ってきて染めたではないんです。本当に大切ないのちを頂いているとい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 最近ニュースを見てると、だんだんと「ボクの青春」は終わりつつあるように思えます。 渡部昇一先生が2017年4月に没し(満86歳)、今月5月には日下武史さん(満86歳)が亡くなった。 ボクは人生のうちの7割を渡部昇一先生と過ごした。お会いしたことは一度もないけれど、たしかに35年の間、ボクとともにありました。 そういう人って、あなたにもいるん...