「自分で考える子」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 女性たちの書いたものがおもしろいと前回書き、小野美由紀さんの「就活こじらせスペイン巡礼記」を紹介しました。 ※この毎日親技は2013年11月01日に配信したものです 親であるあなたではなく、中学生や高校生や大学生に読んでほしいなあと思っているんです。 全然響かないっていう子供たちもいると思うんですが、ビンビン響く子供たちもいることでしょ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 すでに学校が始まっているところも多数ですが、9月1日がやっぱり「始まり」って感じなんじゃないでしょうかね。 日曜日の夕方に「明日仕事行きたくねー」という憂鬱な気分になる人がいるように、子供たちの中には「始まりたくねー」って思う子もきっといるでしょう。鎌倉市図書館のツイートが話題になっているそうです。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 新学年のスタートしましたが、ボクが昨日話した子供たちの声を紹介しましょう。 小2「ルンルンルン (^^)♪」 小4「ルンルン(^ε^)-☆」 小5「塾の勉強が増えて、だりぃ~」 小6「ムズいです。とてもムズい」 中1「英単語がなかなか覚えられない」 中3「学校の授業がまだ始まらないのでヒマです」 高1「暗記する英単語が難しくなった」...
こんにちは、ストロング宮迫です。 なんだか陽気が春らしいですなあ。標本木を基準にして各地で桜の開花宣言が行われているようです。 あなたにもたぶんあなた自身が普段目にしている標本木があって、春の訪れを肌とあなただけの標本木を見て感じていることでしょう。 季節は人に教えてもらうものではなく、自分で感じるものですからね。 でも世間で「春」って言っているから自分にも「春が来た...
こんにちは、ストロング宮迫です。 高校入試も最終コーナーを回って、最後の直線に入りました。ムチが入っている子供と入っていない子供はいるけれど、先行組は少し疲れは見えるもののそのまま押し切る走りを、追い込み型は後ろから飛んでくる走りをしてます。 泣いても笑っても桜は咲く。あなたに咲いて、私には咲かないなんてことはなく、みんなに桜は咲きます。 あとはその桜をどんな気分で見られ...