「小6」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 10月が終わっちゃいましたよ。ヒタヒタと聞こえる入試のかすかな足音が聞こえてきますねえ。 今年も残すところ2ヶ月となったところで受験生もラストスパートの直線手前、第3コーナーから徐々に加速・進出を開始して第4コーナーで馬群を捉えられたかどうかあたりでしょうかね。 合格圏内に入っているものはすでに馬群から1つ頭を抜け、ロスのない内側コースを順調...
こんにちは、ストロング宮迫です。 受験の足音がヒタヒタと感じられるようになってきましたね。寒くなると、それがよけいに強く感じられます。 現在偏差値40の子供が偏差値60を取る勉強や問題を何十時間やっても、テストや模試でその効果が出ないことはここでも度々取り上げています。 いくら目標や志望校が高くたって、今の自分にあった内容を勉強しなくゃちゃ成績は上がってこない。受験生がハマる...
こんにちは、ストロング宮迫です。 小6のもちこさんから『10の鉄則』の感想と「変身シート」を送っていただいたのですが、その中で『10の鉄則』を買おうと思った経緯について詳しく書いて送って下さいました。皆さんにヒントになる点が多々あると思うのでここに紹介します。 小5の冬期講習から●●塾に入塾。それまでは小3から▲▲塾の公立中高一貫クラスに通わせていました。 地元の公立中高一貫校を...
こんにちは、ストロング宮迫です。 もうすぐ七夕ですね。子供の短冊見たら家庭内が見えますので、ぜひ我が子の短冊は見ておきたいですね。 この前、中3と小6のダブル受験生の姉妹に会って少し話をしました。 中3生は期末テストが終わる前日、小6生も志望校判定テストが終わったあとで、しばしの安息日が明日から家庭に訪れるという雰囲気を漂わせている感じの木曜日でした。 お姉ちゃんに...
小6 さくらさん はじめまして。さくらと申します。二児の母です。 ご相談は6年生の息子についてです。小学校に上がるとき、深く考えずに地元の公立小学校に入れました。漠然と「中学は受験して私立に行けば・・・」と思っていました。 家庭学習は通信教育のみでほとんど放置してしまいました・・・・これが今になってつけになるとは・・・・ 4年生の終わり頃、「学校の勉強だけでは出来ていないら...