「カンニング」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 春休みですね。駅には昼間でも子供たちがあふれ、チャリンコに乗って集団で出かけている子供たちもあちこちで見かけます。皆なんだか晴れやかな顔をして楽しそうなのは気のせいか。 新学期を前にして、春を告げる気候の変化もあり、学校からの出される宿題は意外と少ない。1年のうちで子供たちは一番解放感がある季節なのかもしれませんね。 それだけにボクなんかが見...
こんにちは、ストロング宮迫です。 STAP細胞問題は底なし沼の状態になってきましたね。 ボクは理研の中間報告会見の報道を見る前に、 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではないと思う。 これを読んだのですが、なんだか面白おかしく取り上げたネタだろって読んだ時は思った。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 高校入試も最終コーナーを回って、最後の直線に入りました。ムチが入っている子供と入っていない子供はいるけれど、先行組は少し疲れは見えるもののそのまま押し切る走りを、追い込み型は後ろから飛んでくる走りをしてます。 泣いても笑っても桜は咲く。あなたに咲いて、私には咲かないなんてことはなく、みんなに桜は咲きます。 あとはその桜をどんな気分で見られ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 昨年末からすでに受験は始まっておりますが、いよいよ今週から本格的に受験シーズンが到来となりました。また、来春の入試に向けても2月には塾などで新年度も始まります。 さらに今年は1300年以上前からほぼ20年に一度執り行われてきた伊勢神宮の第62回式年遷宮が秋に行なわれます。 ※この毎日親技は2013年1月6日に配信したものです 20年というの...
こんにちは、ストロング宮迫です。 親技では盆と正月がもっとも忙しいといえるかもしれません。仕事が休みの時にとか夏休み中になんとかしたいという方が多いからなのかもしれません。 いずれにしてもこのお盆休み中も総勢30数名の方からノリ勉の報告が届いています。ご苦労さまです。せっかくのその親の決意が子供に届き伝わることを祈るばかりです。 ただし、その親の決意が子供に正しく伝わるために...