先日、ネットのニュースをみておりましたら、裁判員制度に関するこんなニュースがありました。
裁判員制度は平成21年5月21日からが始まりました。その趣旨は、国民が刑事裁判に参加することにより、裁判が身近で分かりやすいものとなる、司法に対する国民の信頼の向上につながるなどが期待されて始まりました。
裁判員制度が子供の勉強になんか関係あるの?
まあまあ、だまされたと思って読んでみて...
「聞く姿勢(態度)」の記事一覧
毎日親技「挨拶をすると臨戦態勢が増す」
公開日:
入試演習・過去問対策 • 報われない努力 • 子供になにを与えるか • 子供は育てたように育つ • 愛の手 • 決まり・約束事 • 聞く姿勢(態度) • 親子の距離感 • 高校受験・高校入試 • 12月のお話
入試演習・過去問対策 • 報われない努力 • 子供になにを与えるか • 子供は育てたように育つ • 愛の手 • 決まり・約束事 • 聞く姿勢(態度) • 親子の距離感 • 高校受験・高校入試 • 12月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
好きか嫌いかと聞かれたら「大キライ」と即座に答えるプロ野球楽天の大久保新監督のインタビューをサイトで読んだんですが、大キライだけどすごくイイ部分があったので紹介しておきます。
※この毎日親技は2014年12月11日に配信したものです
楽天・大久保新監督インタビュー
順天堂大学の小林先生(自律神経の権威といわれる小林弘幸教授)に教わったんだけど、...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、中学生と話をしていて「今頑張っていることある?」って聞いたら「毎日柔軟体操をしています」と。
「お前、身体そうとう硬かったよな?」
「そうなんですよ、股関節は硬いし、正座がうまくできないくらいで」
「なんで目覚めたの? 父ちゃんに言われたんか?」
「お父さんには身体を柔らかくしろって小さい頃から言われていたんですが、その気にな...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小1 タカさん
息子は今小1です。生意気な性格のため、小2生からいじめにあい、そんな理由から、私立中学を目指しています。(私立にいじめがないとは限らないでしょうが...)
生意気と思われるのは、自分ができるのを良く知っているからで、それを自慢したがります。
ほめられるとどこまでも上りつめ、「もう...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで、受験生が入試問題や入試演習をするのは「狩り」なんだと、【TIME TO HUNT】って書きました。
それについて親カツ生の方からメールが来てましたので紹介しましょう。
(省略)今の課題がおっしゃるようように「狩りをしろ」なのですが、入試演習で前半ペース良く進んだ時に、後半が失速どころかストップしてしまうパターンが多いです。
...