早速、質問を読んでもらって親技の警策を受けていただきましょうか。
小6
塾の通常授業以外の、特別講座や特訓に参加するべきかどうか、その見極めの方法がわかりません。
こんにちは、ストロング宮迫です。
ご質問の件、基本的には「参加する」というのが王道ではないでしょうか。
塾の授業もよくわかり、家庭学習もやって、成績もある程度取れている場合、塾のカリキュラムや路線にのっていくの...
「授業のお土産」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
まもなく関西の中学入試が解禁日を迎えます。親も子もシビれる日が連続します。今までやってきたことをしっかり出してくれることを願うばかりですね。頑張れよ~
今日も今までと同じように過ごしましょう。
食べるものも、見るテレビも同じでイイ。寝る時間だって起きる時間に合わせて調整してきたはずです。
入試前だからって、いつも寝ない9時とかに床に入っても...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小5フラワーさん
大手進学塾と個別塾に通って1年。成績は全然伸びず・・・・
本人はやる気はあると言っていますが、何度も言われて、ようやく勉強を始めるといった感じです。
先日、私とだんなは、個別の先生から、「この子は素養がないため、中学受験は向かない」と言われ、かなり落ち込み、息子は志望校を先生に...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで、受験生が入試問題や入試演習をするのは「狩り」なんだと、【TIME TO HUNT】って書きました。
それについて親カツ生の方からメールが来てましたので紹介しましょう。
(省略)今の課題がおっしゃるようように「狩りをしろ」なのですが、入試演習で前半ペース良く進んだ時に、後半が失速どころかストップしてしまうパターンが多いです。
...
まずは1ついただいたご報告を紹介しましょう。1つ1つということを言葉でなく、実行してきた方の報告です。
どうぞ!
小6 本番まであとわずかさん
6年生になる直前、中学を受験したいと言い出した息子。
いくつか塾へ体験に行き、本人が一番面白かったという地元の大手塾へ入塾を決めました。春期講習直前でした。
担当の方が、中学受験について説明してくれるのを聞きながら、えー、そん...