中2

親技がどういうものかはわかっていると思っていました!?


中2 翔さん メルマガはもう2年購読していますので、親技がどういうものかはわかっていると思っていました。 しかし、『10の鉄則』を購入し、わかったつもりになっていたと反省をしています。 なんとなく実行して、どれもが全部中途半端でした。子供の成績のことを言う前にやはり親がやらなくては!と感じました。 この2年間の「わかったつもり期間」が悔やまれますが、「気付いたときがスタート...

実行するのは親の覚悟が試されるように思う


中2 サーカス母さん 興味深く読ませていただきました。簡単なようで継続して実行するとなると、親の覚悟が試されるように思います。大変だ! 私自身、仕事をしているので、家事やその他諸々におわれ、息子の勉強の面倒は後回しになっていました。 「やっておきなさい」「きちんとしなければ」「もっとがんばって」 協力もせずにやれとばかり言ってきた事が今回子供を爆発させた原因なのでしょう...

今後の方向性が見えた


中2 happytimeさん ■明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今後の方向性が見えたこと 自分自身が親に手を掛けてもらっていなかったので、勉強は自分で取り組むべきものであり、親が導くものではないと思っていたのですが、その考えを変えなければと思いました。 楽しかったとまでは正直言えませんが充実していました。親がしてやれることは何だろうと考え続けてきた1年間でした。...

30分でも成果が見れたので楽しかったです


★中2 匿名さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 自分だけで勉強するときにはやり始めるまでに時間がかかるが、ノリ勉をすることを伝えると、いつもより早く取りかかれた。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 自分たちだけでしているときには「やった」「できてる」の言葉だけでどのくらいできているのか確認していなかった。子どもが教えてと言ってくる時には、一緒に座って...

遅すぎる事はない、と信じて取り組んでみよう


中2 SIさん はじめは、ごく当たり前な事が書いてあるような印象でしたが、繰り返し読んでみると今までにないアドバイスばかりだというのがわかりました。 遅すぎる事はない、と信じて取り組んでみようと思います。 一番困っているのは、中2になった頃から勉強嫌いになってしまった事です。 「どうしてもやる気がおきない、勉強をしたくない」と言って夏休みもだらだら過ごしてしまいました。 ...

受験生になる息子をこれで支えていくつもりです

中2 まさりん75さん 概ねやっていると思っていることだったのですが、結果に結びついていないということから、やり方が甘かったなと感じる鉄則がいくつかありました。 鉄則8,9を実行しつつ、鉄則6でトライ&エラーを繰り返していこうと思います。 今春、中3で受験生になる息子をこれで支えていくつもりです。 高校受験の年は今年しかないので、この1年後悔のないよう1日1日大切に過ご...

これは実践できていない、ということなのですね


中2 まーしゃさん ほぼ創刊時からメルマガを読ませていただいていましたので、理解はできているつもりですが、いかんせん、長男の成績が...。 これは実践できていない、ということなのですね。読むだけじゃだめ。 長男にいっているせりふが自分に返ってきています。 通塾していることでかえって学習内容の把握が難しくなっています。 ここで塾を辞めるか、それとも、塾の先生ともっとコミ...

80点はいくと思っていたのでちょっとがっかりもしました

中2 のんままさん 英語が前回の中間テストで35点、平均点より30点下でした。 週に一回あるテストでは、クラスでギリギリ一桁の成績で、私も安心していたのでびっくりして、英語ノリ勉と30点上げよう会に入会させていただきました。 まず、英語ノリ勉を忠実に実行し、弾みをつけたところで、テスト一週間前になり、そのまま毎日30分~1時間を英語の勉強に当てました。(宿題が多い日は、出来ない日...

「やればできる」成果を本人が実感できた


新中2 ぐつぐつにえにえさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 受験前のペースとは完全にちがってしまい、口では忙しがりつつも学校からの課題(けっこう多い)にかまけ、それ以外はほぼ何も手を着けていなかった事実に親子ともども気づいたことです。 また、「やればできる」成果を本人が実感できたことも何よりでした。 小学校、もっと早ければそれ以前から英会話教室へ通ってい...

もう手遅れかもしれないと思いながら


中2 ミネルバさん もう手遅れかもしれないと思いながら読みました。全部正反対のことばかりやってきました。娘は辛かったろうと思うと涙が止まりませんでした。 ストロング先生に指摘された点をやって課題テストに臨んでみます。手遅れと思うのはそれからにします。 我が子のことで諦めるわけなんかありません。いきなり大きな目標は現状では難しい。それは事実です。 でも、昨日よりもちょび良くな...