中2 ごぼうさん
中間テストは5教科で、430点でした。英数国は良かったのですが、理社で失点しました。順位ははっきり出ませんが、分布表でいくと、243人中30番前後か。
今までで最高順位ではありますが、多くの時間を使っていけドンシートを貼り、やらせたので大・満足とは言えません。
それもあってあまり褒めてやりませんでした。駄目ですか?
連続して期末で30番以内はキープしたい、それ以上を目指したいので期末は理社もやってみようと思います。450点になると、トップグループ入りです。
親技、頑張りまーす!
やった努力、やらせた努力に見合う成果を求めるのはいいんです。追求するからこそ、次もあるわけですから。
でも、まずはこれまでの最高点を出したお子さんを褒める!!!それが次の目標を掲げる前にやることでしょう。ここで褒めなくて、いつも褒めるんですか!!!
親技を良く駆使した、それはごぼうさんの手腕です。認めます。
でも、司令塔の指示をきっちりこなしたのは子供。現場で汗かくのは大変なんです。テストを緊張して受けるのも大変なんです。
現場の苦労がわからないと、いずれ反乱が起こる。
「功は子供に、罪は司令塔である親に」を忘れずに!
親のご褒美は子供がイヤだけど、「よーーし!」と頑張ってやるという姿なんじゃないですかね。
