いつもご指導ありがとうございます、はるママです。
近況をまとめてご報告させてください。
期末テストの数学は散々・・・
各種検定の取り組みに時間を割いたことや、苦手な単元であったこと、我が子にとってのC問題が多く出題されたことで、50点台しか取れず。。。
我が子は、答案を見てヘコんでいましたが
「ほかの教科でカバーすれば大丈夫だ!! 今までの貯金もあるから内申は悪くならないよ!!」
と励ましました。
心では私も泣いてました・・・が、本当に泣きたいのは我が子のはず・・・と思い頑張って笑い飛ばした次第です。
結果、ほかの4教科で点数を取ってきたため、奇跡の400点超えを達成!!
「いつも頑張っているから、神様がご褒美くれたんだよ」と素直に喜びました。
先月、大きく落ち込んだ実力テストは380点台まで戻しました。なんとか合格圏内にとどまっております。
で、今回の実力テストで・・・
マッハ50問題が前半の60点分を占めており、ビックリ!!!
我が子は、作図と統計で2問はずしましたが、52点分をきっちり取ってきました。私立中学が少ない地方の高校入試では、やはり基本中の基本が問われるのでしょうか?
我が子は、10/26からマッハ50を開始しました。
11月末の数検対策として、平日は2~3県、休日は5県ほど進め、検定当日までに1回目を終わらせました。
毎日、目標時間で切り上げ、間違いを総ざらいする時間もありませんでした。
幸いにも、全問正解が9県、1問間違いが18県という、意外に良い結果でしたので、「忘れたところを思い出す、出来るところを確実に取る」に徹しました。
合格か不合格か、まだわかりませんが、もしこれに合格できなくても、3月の入試本番までに、今より確実に取ることを徹底させていきます。
今は、1日2県で進め、2回目の15県(全問正解は10県、全県で時間短縮)まできております。
コピーして渡すだけなので、正直ラクなんです。
「わからないところに時間かけてもムリ、やったところを見直して、あとは学校で先生に聞いてきて」
と、わざと大雑把に言い放ち、本人に負担なくやらせています。
そして、タイガー先生の解説を見てもわからないところは、ノートに貼って学校に持たせ、先生に教わっています。
少々常識はずれ、親技はずれの我が家のマッハ50ですが3月本番に向けて、親子で頑張っていますよーーーーーー!!
寒くなりました。腰に貼るカイロをお忘れなく。お身体ご自愛くださいませ。
これからもご指導よろしくお願いします。
