小6 テムズさん
(省略)塾から家でやる入試問題が次々にだされ提出分までこなしきれずに困っていましたが、ストロングさんの
「100点取らないと合格しないのですか」
にようやく気付きました。わかっていたつもりでしたが、こなすことにばかり目がいっていました。すいません。
今の娘に全部できるなんてことはないわけで(*・*)
(省略)過去問演習で大問ごとに時間を記入させる試みも始めました。「拾う」のは子供にはむずかしいのですね。
家での過去問演習では子供のそばで試験をやっている様子が見えて、ミスが起こる感じや取るべき問題をスル―する点がよく見えます。
勉強を見る時間は厳しいですが、頑張って入試実践のテクニックを次の塾のテストで少しでも使えるようやってみます。
いろいろ相談して迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
勉強面の「学力はそのままで点数を上げる受験テクニック」とともに、10月号「受験3か月前に親がすべきこと」も合わせて取り組んで下さい。
受験生はこれから気分がジェットコースターのように上がったり下がったりします。
それらは起こってから対処しても、後の祭り。
なにが起こりうるのかを毎年起こっている事例から知り、事前に話し合っておきましょう。
ただ、気分が上がったり、下がったりするのは頑張っているからこそ。
志望校への成績が足りないのに、いまだド~んと構えて微動だにしないのは頑張っていない証拠ですから。
合格への道は1日でならず。その布石を打つのは「今」です!
