小2 ねねさん
冬休みが始まって、気持ちが緩んでいたところでしたので、ゆっくりじっくり噛み締めるように読ませていただきました。
鉄則は、私が今まで子どもにうっすらとやってきたことがほぼ書かれていましたので、間違っていなかったんだな~と本当に安心しました。
しかしながら詰めが甘いといいますか、鉄則に書かれている所までは踏み込めていませんでした。これで確信も持てましたので、親子でトライしていきたいと思います。
鉄則7と9を駆使して、ケアレスミスがどうなったかを報告くださいね。
中1 ヤスさん
先生の体験の基づくものであり、なるほどと思う事が殆どであります。子供の行動、言動は先生のおっしゃるとおりです。
読んで実践した事は、・・・・・
親の欲張りは厳禁!!定期テストの点数が上がったみたいですから、連続して上がるように、第3章にトライ!
小5 ゆりなさん
『実は何も出来ていなかった・・・』というのが率直な感想です。子供には、「出来なかったところを知って出来るようにするのが勉強よ!」などと偉そうな事を言いながら自分は出来ていなかった事に素直になれず、恥ずかしくなりました。
『10の鉄則』を読んで当たり前な事ほど難しい!を実感しています。そして、この鉄則を受験の指針に、来春合格を喜びたいです。
課題は見つかった!希望の難関校目指して、家庭学習頑張りましょう。鉄則6・8・9は最優先で、すぐに行動!前兆がないかよく見極めましょう。
