3回やってもできない 公開日:2025年04月10日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 成果がない • 繰り返し解く 親カツをはじめて3か月、春期総仕上げテストは偏差値59で少し戻したのですが、暗記の理科・社会で点数が取れただけで、国語は偏差値46、算数偏差値55で、第一志望校は国語、算数が2倍の比率なので苦しい日々です。 子供も6年スタート時はイキイキと勉強していたのですが、「いつになったらいい点がとれるのかな。」と弱音を吐くようになってきました。 先日、塾の個人懇談があり、「今の(増やした)勉強量... 続きを読む
2回目のカリテで下がってしまった! 公開日:2025年04月05日 いけドンシート • 中学受験・中学入試 • 成果がない 実践したこと&結果: 復テ対策講座受講後2回のカリテ(算数)を終えました。 結果: 1回目 A90%(105点) B 57%(25点)C 68%(20点) 評価6 2回目 A85%(100点) B 0%(40点) C 0%(10点) 評価4 2回目テストはいけドンシート10枚中のA問題8題は半分以下の時間で解き、B問題2題は3回解きなおしましたが、今ひとつわからない... 続きを読む
1回目をどう処理するかが大事 公開日:2016年04月08日 いけドンシート • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 繰り返し解く • 高校入試・高校受験 いけドンシートでは3回繰り返しやろうと言っているわけですが、大事なのは1回目。 どういう字で書くのか、どう書くのか、そして、2回目、3回目への処理の仕方、ここらあたりを今回は考えてみましょう。 ... 続きを読む
中学受験模試ガチンコ 四谷大塚と同じ日にサピックスも 公開日:2010年10月30日 中学受験・中学入試 2010年9月25日 朝日新聞 この秋、首都圏の大手中学受験塾が、受験判定のテストをめぐって激しい勢力争いを繰り広げている。難関校への合格実績をのばす「サピックス」(本部・東京都中央区)が、塾生向けのテストを今年度から新設。老舗(しにせ)「四谷大塚」(本部・東京都中野区)が実施する全国最大規模の模試と同じ日にぶつけてきた。「親会社の代理戦争」との見方もあり、関係者は行方を見守る。 大手塾など... 続きを読む
灘中学の話題になった算数の問題 公開日:2010年01月20日 中学受験・中学入試 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー 関西の"超難関"有名私立中学校として広く知られている灘中学校の算数の入試問題が「難しすぎる」と、ネット掲示板で話題になっているとか。 こういう問題だったそうです。 ---------------------------------------- 一辺の長さが1cmの立方体の形をした透明なブロックを、すきまなく並べて直方体を作ります。 この直方体の1つの頂点から、残り7つの頂点の中で最も... 続きを読む