夏期講習に備えて「頑張る習慣」を! 公開日:2023年06月07日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 夏までが勝負! • 夏休みの勉強 多くの受験生が苦しくなるのは秋になってから。志望校判定もシビアに出て過去を振り返って後悔もしつつ、やることが多くて苦しい苦しいってもがく。これが普通の受験生。 しかし、親カツ生は夏までが勝負!夏期講習までが勝負と何度も言われてきているので今が一番苦しいんですね。志望校とのギャップ、やることの多さなどは多くの受験生と同じだけど、区切られた期限が普通の受験生よりも早く来ちゃうから。 そうい... 続きを読む
夏期講習は失敗しました 公開日:2022年08月05日 中3 • 夏休みの勉強 • 10の鉄則音声セミナー 中3で部活を引退し、さあ勉強!これから・・・と思っていたら躓いてしまいました。 子供は勉強のやり方がわかっているのだろうか? とにかく、計算などにも時間がかかる子なのでどうしたらいいのかなぁ、と悩みます。 私はフルタイムの仕事なので家に一人だし・・・ ... 続きを読む
この夏休みにやってほしい公開テスト・実力テスト対策 公開日:2022年07月29日 入試演習 • 公開・実力テスト対策の音声セミナー • 夏休みの勉強 夏休み真っ盛りですが、今多くの子供たちがこれまで習った内容の復習に取り組んでいるはずです。受験生にはそれに入試演習が加わっていることでしょう。 大事なのは、「ただやった」という形に絶対にしないこと。 今やっている復習の内容は「もう受験まで2度とやることはないかもしれない。やった勉強は今日のこの場で絶対に抑えてしまおう!」 そういう気持ちでやる単元が1つ、2つ、3つ、積み上げられる... 続きを読む
『夏休みの勉強シリーズ』夏休みに確実に成果を出す問題選択 公開日:2022年07月21日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 夏休みの勉強 夏休みが終わって、 「あの夏休みの勉強がったからここまで来られた」 「本当に夏休みに頑張った甲斐があった」 とのちのち思える人はだいたい30%前後でしょう。 多くはあんなに頑張ったのに・・・・ それは問題選択に課題があると私達は考えています。 夏期講習に行く人は塾のテキストを見て下さい。 市販の教材を使う人はその使用... 続きを読む
『夏休みの勉強シリーズ』夏休みに失敗するパターン 公開日:2022年07月19日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 夏休みの勉強 これまでに何度か話していることですが、夏休みに入る際に改めて触れておきます。 夏休みは苦手の克服して入試演習をガッツリと!そんなふうにあれやこれやと構想を練っている親の方も多いことでしょう。 さて、その「苦手単元」「入試演習」に今の状態のまま入って果たして成果があるのかということです。 押さえておくべき点は他にないか。 親であるあなたがお子さんのテストを見て、「これはできる... 続きを読む
『夏休みの勉強シリーズ』旅行中もやっぱり勉強する? 公開日:2022年07月16日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 夏休みの勉強 旅行先で勉強するかしないかについて、すでに私たちの結論はメルマガ等でもお話しています。 これは受験生だけの問題ではなく、各学年共通の問題です。 決めるのはあなた。 ただ成績がイイ子の家庭では、ほぼ・・・・ ... 続きを読む
『夏休みの勉強シリーズ』家庭学習の役割分担 公開日:2022年07月14日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 夏休みの勉強 この夏休みは、いっちょうお父さんが算数でも見てやるか!なんて張り切っている方がいるかもしれません。 なにかを変化させたいと思いがちな夏休み。 成果を出すことができる人は誰なのか? ... 続きを読む
夏期講習で成果が挙げられる人は驚くほど少ない!? 公開日:2022年07月11日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 夏休みの勉強 いよいよ決戦の夏を迎えようとしています。周囲も「決戦の夏」を大いに煽ってくることでしょう。 夏休みは普通の受験生なら間違いなく勉強時間が増える。単純に約40日のフリーな時間。1日8時間勉強するとすれば、320時間。1日3時間の勉強が103日分も詰まっているのが夏休み。 うまく利用できる人はどこまでいくの?というくらい伸びるでしょうし、うまく利用できない方は「これだけお金を使ったのに・・... 続きを読む
夏休みに苦手単元を克服するためには? 公開日:2022年07月01日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 夏休みの勉強 これからやってくる夏休みの大きな目的の1つに「苦手の克服」があります。皆が思っている夏休みの苦手克服。塾も願う苦手克服。 しかし、これが意外とうまくいかないんですなあ。時間があるようでなかなかないのが夏休み。スケジュールもビッシリ埋まっている。油断していると過密なスケジュールをこなすだけ・・・ということも。 夏休みに苦手単元を克服するためには最低限の準備が必要です。その準備なしに意気込... 続きを読む