塾のカリキュラムが合わない? 公開日:2023年09月22日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 塾選び 現在所属する塾のクラスでやっていることが我が子に必要なものと合致しないなんてことがあるのか? 大いにありえます。ゆえに親は塾でやっている内容、子供の状況をしっかりと見ておかなくてはなりません。 ... 続きを読む
厳しい塾に入れれば子供はやる気を出すか? 公開日:2023年08月26日 やる気なし • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び • 子供を見てやれる時間がない 子供にもっとやる気を出させるために、宿題が多く出される、また厳しいと言われる塾に入れたほうがいいのか? 厳しさについていこうとするその原動力を利用するということは可なのか、不可なのか? ... 続きを読む
塾が合っているのかどうか、どこに注目すれば良いのか? 公開日:2023年08月24日 塾選び • 小4 • 10の鉄則音声セミナー 小4です。受験コースに進み3カ月が経ち、月毎の確認テストは2回受けたことになりました。息子の結果は「ほぼ同じ」でした。 塾では「単元が違うので得手・不得手が出ただけで基本問題はクリアしているようだし、問題はない。」とのことでした。 塾側の主張どおりだとすれば、毎月単元が違うテスト内容で「成績が上がった!」と判断するのは何を見ればいいでしょうか? 塾が合っているのかどうか、レベルは... 続きを読む
家でやらない子が塾に行けばやるか? 公開日:2023年08月15日 塾選び • 10の鉄則音声セミナー すべての勉強を家庭で見るというのは親の仕事の形態などからしても難しくなっているのが現状です。 また、子供の勉強をばっちり見る時間がある家庭であっても、バトルが頻発して勉強が進まないという問題もあるでしょう。 1つの解決策として塾に行くという選択肢があります。多くの方が選択している選択肢のうちの1つです。 しかし、塾に行って解決する家庭と解決しない家庭があるんですね。 任せる... 続きを読む
個別指導に行くべきか? 公開日:2023年08月10日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中1 • 塾選び • 定期テスト対策 中1の息子ですが、幼少時から、同学年のお子さんとくらべ、幼いです。 遊びも小学低中学年ときから、あまり変わってないです。 ですが「この子の成長はこの子なのだから」と比較せず、子供のペースを見守ってきました。(専門家の診断ではありませんが、発達障害で若干、ボーダー的なとこがある気がします。現在も言葉数少なく、読解力、記述力が低いです。) 小学低学年時にはすでに落ちこぼれ、簡単な引き... 続きを読む
近所の校舎に通うべきか?遠くの校舎に通うべきか? 公開日:2023年07月20日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 夏期講習の選択でも通う学校の選択でも「イイ先生、イイ授業を求めて遠くまで通う」という選択肢に親はいつも悩まされるものです。 イイ先生、イイ授業に通うためには選別もあるわけですが、その選別を通過して近くならいいけれど、遠くまで時間をかけて通わなくてはならない場合、行くべきか行かないべきか悩みます。 ハイレベルなものが与えられる環境であっても、消化不良になるなら行く意味はないだろうし、通学... 続きを読む
個別指導で成績を上げるにはどうすればいいのか? 公開日:2023年06月08日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 全国で「個別指導塾」が花盛りです。 塾業界の業績でも、近年は個別指導塾の業績が軒並み良い一方で、集団指導塾の業績が振るわないと伝えられています。 文部科学省は、2008年4月に実施した全国学力調査をもとに小6、中3を対象に算数・数学の成績が下から25%のグループの子供のうち、「全授業の4分の3以上で習熟度別少人数指導を受けた」グループと「習熟度別少人数指導を全く受けていない」グループを... 続きを読む
塾に行かない不安 公開日:2023年06月03日 塾選び • 高校入試・高校受験 • 10の鉄則音声セミナー 中学受験をする方のほとんどは塾に行くでしょう。しかし、高校受験を目指す方で塾に行かない方は結構います。ただお友達のお母さんが話す塾の話を聞くと、やっぱり塾に行ったほうがいいんじゃないか?なんて思ったりもする。 特に勉強自体はそこそこやって、それなりの点数を取っている子供であれば、悩むのかもしれません。でも入試はどれくらいの内申点で、どれくらいの点数を取ればいいのか、どの程度の問題が出題される... 続きを読む
塾の合格実績 公開日:2023年04月09日 塾の合格実績 • 塾選び • 10の鉄則音声セミナー 学校の新学期を迎え、塾の合格実績発表もすっかり落ち着いてしまいました。合格実績も社会の例にもれず2極化の方向に進んでいるようで、一部の学習塾に合格実績が偏りつつあるようです。 さて、そんな中、チラシを見れば、気になる昨年度の合格実績。通っている塾よりも多くの合格者数を出している塾が気になって仕方がないという方がいます。 今年は自分の番だ、しかし、通っている塾の合格実績がイマイチ・・・と... 続きを読む
塾に行く際のリスク 公開日:2023年04月04日 中2 • 塾選び • 10の鉄則音声セミナー 相談に答える際には、当然ながら質問者の方の相談内容に基づいて答えます。 ただその相談内容を答える者がどう捉えるかで回答は全然変わってくる。 以下は、質問に対するメールでの回答もつけております。そして音声セミナーでも答えてみました。結論が全然違うんですが、それは相談者の悩みのどの部分に重点があるかによって出てきた違い。 あなたが考えるヒントになれば幸いです。 現在、家庭学習中の公... 続きを読む