塾にとっての合格実績とは? 公開日:2025年01月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾の合格実績 • 塾選び ある塾の先生と話をする機会があって、その時に話した「家庭ではこういう子供に育ててほしいです」の話は先日ここで紹介しました。 今回はもう1つ印象に残った話「塾の合格実績」について話をしてみたいと思います。 「合格実績」は塾選びの際には真っ先に親の方が見るものでしょう。あくまでも塾側からお話ですが、塾の「合格実績」のとらえ方について聞いてください。 ホント知らないとコワイわ・・・ ... 続きを読む
個別と進学塾に通っている!? 公開日:2025年01月05日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 塾選び 「個別指導と進学塾」「家庭教師と進学塾」などいろんな事情からダブルスクールとなっているお子さんがいます。 それぞれの塾にメリット、デメリットがありますが受験学年になって、授業数も増えると、そもそも進学塾のフォローとして個別指導や家庭教師をお願いしている場合は別にして、どちらかを選ぶ方が体力的にもスッキリするということも出てくるでしょう。 大事なことは、いろいろな組み合わせで指導を受けて... 続きを読む
冬期講習会が12時間ずっと塾にいる!? 公開日:2024年12月12日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 勉強の進め方 • 塾選び • 特訓講座 今回は冬季講習についてのご相談です。 「通塾する塾は冬期講習、拘束が12時間あります。しかし、例えば、算数の確率の単元などでは基本的なことがわかっていません。単純条件なら解けますが、条件が複数になると解けません。正解にあと一歩のところで、ぐるぐる思考が回ってしまいます。こんな様子なのに、冬季講習で12時間拘束されて家庭学習でわからないところが復習できるのでしょうか? 諸先輩がたはどうされてい... 続きを読む
集団的な受け身の大手進学塾か、個別的な自主性の塾か 公開日:2010年06月13日 サボる子供 • 中3 • 塾選び • 10の鉄則音声セミナー 現在 中学3年の男子です。 小学校時代は、長年公文に通いました。中1までは、とても成績が良かったのですが、中2より成績は下がり悩んでいます。 中1から大手進学塾に通っていましたが、サッカーのクラブチームとの両立が難しかったので、去年9月に個別カリキュラムの塾に変えました。 集団的な受け身の大手進学塾塾より個別的な自主性の塾に変更した方が良いと考えて塾を変更しました。 しかし... 続きを読む