個別指導で成績を上げるにはどうすればいいのか? 公開日:2022年06月08日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 全国で「個別指導塾」が花盛りです。 塾業界の業績でも、近年は個別指導塾の業績が軒並み良い一方で、集団指導塾の業績が振るわないと伝えられています。 文部科学省は、2008年4月に実施した全国学力調査をもとに小6、中3を対象に算数・数学の成績が下から25%のグループの子供のうち、「全授業の4分の3以上で習熟度別少人数指導を受けた」グループと「習熟度別少人数指導を全く受けていない」グループを... 続きを読む
塾に行かない不安 公開日:2022年06月03日 塾選び • 高校入試・高校受験 • 10の鉄則音声セミナー 中学受験をする方のほとんどは塾に行くでしょう。しかし、高校受験を目指す方で塾に行かない方は結構います。ただお友達のお母さんが話す塾の話を聞くと、やっぱり塾に行ったほうがいいんじゃないか?なんて思ったりもする。 特に勉強自体はそこそこやって、それなりの点数を取っている子供であれば、悩むのかもしれません。でも入試はどれくらいの内申点で、どれくらいの点数を取ればいいのか、どの程度の問題が出題される... 続きを読む
塾の合格実績 公開日:2022年04月09日 塾の合格実績 • 塾選び • 10の鉄則音声セミナー 学校の新学期を迎え、塾の合格実績発表もすっかり落ち着いてしまいました。合格実績も社会の例にもれず2極化の方向に進んでいるようで、一部の学習塾に合格実績が偏りつつあるようです。 さて、そんな中、チラシを見れば、気になる昨年度の合格実績。通っている塾よりも多くの合格者数を出している塾が気になって仕方がないという方がいます。 今年は自分の番だ、しかし、通っている塾の合格実績がイマイチ・・・と... 続きを読む
塾に行く際のリスク 公開日:2022年04月04日 中2 • 塾選び • 10の鉄則音声セミナー 相談に答える際には、当然ながら質問者の方の相談内容に基づいて答えます。 ただその相談内容を答える者がどう捉えるかで回答は全然変わってくる。 以下は、質問に対するメールでの回答もつけております。そして音声セミナーでも答えてみました。結論が全然違うんですが、それは相談者の悩みのどの部分に重点があるかによって出てきた違い。 あなたが考えるヒントになれば幸いです。 現在、家庭学習中の公... 続きを読む
塾ってこんなんなの!? 公開日:2022年02月23日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 僕たちが聞いていても、信じられないような出来事が塾で起こり、それについて相談がきます。 親からすれば、または社会人として考えれば、考えられないことだけど、子供が「人質」になっていることからすれば、また転塾が難しい時期に問題が起こったすれば、どう考えるべきなのか。 つらつらと話してみました。 ... 続きを読む
大手塾がおらが町にやってきた!? 公開日:2022年02月09日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 少子化が進む中で、各地域で合格実績を誇る大手塾が他府県にどんどん進出するニュースが飛び交っています。 有名な塾であれば、ひとまず安心と入塾されることもあるでしょう。入塾するのは大いに結構です。ただその前にこの話だけは頭に入れておいてほしいと思います。 ... 続きを読む
塾にとっての合格実績とは? 公開日:2022年01月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾の合格実績 • 塾選び ある塾の先生と話をする機会があって、その時に話した「家庭ではこういう子供に育ててほしいです」の話は先日ここで紹介しました。 今回はもう1つ印象に残った話「塾の合格実績」について話をしてみたいと思います。 「合格実績」は塾選びの際には真っ先に親の方が見るものでしょう。あくまでも塾側からお話ですが、塾の「合格実績」のとらえ方について聞いてください。 ホント知らないとコワイわ・・・ ... 続きを読む
個別と進学塾に通っている!? 公開日:2022年01月05日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 塾選び 「個別指導と進学塾」「家庭教師と進学塾」などいろんな事情からダブルスクールとなっているお子さんがいます。 それぞれの塾にメリット、デメリットがありますが受験学年になって、授業数も増えると、そもそも進学塾のフォローとして個別指導や家庭教師をお願いしている場合は別にして、どちらかを選ぶ方が体力的にもスッキリするということも出てくるでしょう。 大事なことは、いろいろな組み合わせで指導を受けて... 続きを読む
冬期講習会が12時間ずっと塾にいる!? 公開日:2021年12月12日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 勉強の進め方 • 塾選び • 特訓講座 今回は冬季講習についてのご相談です。 「通塾する塾は冬期講習、拘束が12時間あります。しかし、例えば、算数の確率の単元などでは基本的なことがわかっていません。単純条件なら解けますが、条件が複数になると解けません。正解にあと一歩のところで、ぐるぐる思考が回ってしまいます。こんな様子なのに、冬季講習で12時間拘束されて家庭学習でわからないところが復習できるのでしょうか? 諸先輩がたはどうされてい... 続きを読む
塾のカリキュラムが合わない? 公開日:2021年09月22日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 塾選び 現在所属する塾のクラスでやっていることが我が子に必要なものと合致しないなんてことがあるのか? 大いにありえます。ゆえに親は塾でやっている内容、子供の状況をしっかりと見ておかなくてはなりません。 ... 続きを読む