GW終わりました。私自身、どのように計画すればよいのかという迷い混乱状態から少し回復しました。
塾から出された、希望外の学校(偏差値50)の過去問を算数と理科のみ3年分やったことで、吹っ切れたといいますか、要するに、まだまだ基本をやるべきのようです。
直接勉強を指導するのは父親に頼んでいますが、過去問の結果で、惜しい単元に絞って3時間復習を頼んだのですが反応鈍く…
要するにぱらぱら間違えている(B難度)ばかり。再度指させばすぐに間違いに気が付き、逆に合っているのももう一度やらせればどうだろうと疑えるような出来。
少しは得意な理科までくれば、計算問題と植物という風に絞れるのですが、算数はまだまだ…
兎に角、計算と1行問題とテキストの基本問題を解けるようになれば、第一希望も何とか届くだろう!志望校向けの問題は塾で厚く見てもらうようにお願いして、まずはやっぱり、基本!と、腹を決めるに至りました。
そこで、先行で取り組むはずが、もう少し4月号で頑張ってみます。
本人も、以前住んでいた地域の友達と会って、夏期合宿に行かせてくれと親に頼む姿や、まだ遊びに行きたがるという話題にちょっと刺激を受けたのか?
前よりペースを上げる宣言に抵抗なかったので、チャンスです。運動会というイベントがありますが、何とか続けてみます。
この音声を聞くにはログインしてください。