こんにちは、ストロング宮迫です。
新学期になって、ちょびまた寒くなりましたが、登校している子供たちはみんなとてもツヤのあるイイ顔をしています。
夢と希望があるって感じがこの時期の子供たちの顔からは読み取れる。ただそれも5月の連休明けくらいからは少し様子が変わるはずです。
一部で元気のなさそうな、しんどそうな子供たちが出てくるんですな。この1ヶ月でいろんなことが出てくるでし...
「頑張る子供」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
今週は高校入試の合格発表が続々と行われます。シビれる毎日も今週いっぱいです。
「毎日シビれてると痩せるでしょ?」と言われても困るんです(>_<)
実際はシビれすぎてストレスで太るんですから\(^o^)/
太っているのは自分のせいじゃない!そう言い続けて20年。原因を外に求めている人は問題や課題が解決しません。つまりボクは「ずっと...
毎日親技「親と子の共通言語と共通認識」
公開日:
スポーツ • 入試実践テクニック • 子供が反抗する • 子供になにを与えるか • 成績がイイ子 • 成績がイイ理由 • 親が変わる • 親子のイメージの共有 • 頑張る子供 • 8月のお話
スポーツ • 入試実践テクニック • 子供が反抗する • 子供になにを与えるか • 成績がイイ子 • 成績がイイ理由 • 親が変わる • 親子のイメージの共有 • 頑張る子供 • 8月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
深夜にテレビで世界水泳をやってますね。なんでも女子200メートルバタフライで星奈津美選手が日本女子初の金メダリストになったとか。
その陰に北島康介選手などを指導した平井伯昌監督の指導力があったとスポーツ新聞で読みました。
※この毎日親技は2015年8月11日に配信したものです
平井マジック再び「北島康介と逆」で星の金導く 日刊スポーツ
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
リオでのオリンピック、開幕2日目ですがメダルラッシュですごいですなあ、日本勢は。
※この毎日親技は2016年8月8日に配信したものです
考えてみれば、オリンピック代表ってことは「日本一」ってことで、それだけでもすごいのに、さらに上の「世界一」目指して戦うのがオリンピック。
仮にオリンピックで初戦敗退だって相当すごい人って認識でイイと思う...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今週、とうとう高校入試も最後の週を迎えます。
・・・と、このメルマガを書いている途中にメールの着信音がしたので確認すると、メールがきていました。
メルマガをすでに書き終えかけていた途中だったけれど、やっぱりどうしても皆さんに読んでほしい内容だったので紹介します。
お久しぶりです。カメさんの母さんです。
少し前のメルマガで私が6年前に出した...