こんにちは、ストロング宮迫です。
さて、前々回のここでコーチの話を取り上げました。
これと合わせて親の方に注意深く見ていただきたいのがマラソンの高橋尚子選手について。
高橋選手は先日引退を発表しました。
※この毎日親技は2008年11月2日に配信したものです
2000年シドニー五輪陸上女子マラソン金メダルの高橋尚子選手(36)が28日、東京都内で会見し、競技生活か...
「自立」の記事一覧
ここで何度か取り上げてきた競泳の北島康介さんが引退を表明されました。。
ストロングが北島選手を見る立ち位置は2008年にオリンピックで金メダルを取ってここで取り上げて以来変わりません。
北島選手とコーチの関係、そしてコーチからの自立は、勉強面における「親と子供の距離感」そして「自立」に置き換えられる。
北島選手は2008年のオリンピックではコーチが付いて金メダル連覇、20...
こんにちは、ストロング宮迫です。
だいぶん温かくなってきましたね。そして、4月になりました。受験生はいよいよこれから本当に「受験生」になり、受験を終えた子供は新しい学校で新たな一歩を踏み出す。
そんな時期の最近よく寄せられる相談の1つにこんなのがあります。パパさんのメールを紹介します。
ストロングのメルマガと【親カツ講座】のお陰で、無事中学入試を乗り切ることができました。...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ここでは何度か書いていますが、親技ではそれぞれの時期で書く内容やテーマは例年変わりません。
過去に書いたものを調べると不思議とそうなってる(*_*)
春休みには春休みの時期の相談やテーマの話が続く。なんで各月によって取り上げるテーマが似通うのかっていえば、受験を題材にした場合、だいたい各月でみんなが悩む問題が重なっているからだと想像します...
毎日親技「気迫が全然違う」
公開日:
子供になにを与えるか • 子供の目は神の目 • 子供は育てたように育つ • 子供を壊す • 時間がかかる • 自分のアプローチを変える • 自立 • 親が変わる • 親の役割 • 読書 • 負荷をかける • 3月のお話
子供になにを与えるか • 子供の目は神の目 • 子供は育てたように育つ • 子供を壊す • 時間がかかる • 自分のアプローチを変える • 自立 • 親が変わる • 親の役割 • 読書 • 負荷をかける • 3月のお話
さあ、ひな祭りも過ぎ、高校入試が最後の決戦に入っています。もう一息だぞ!受験生!!
こんにちは、ストロング宮迫です。
さて、昨年の初め頃ですから今からちょうど1年ほど前ですが「Battle Hymn of the Tiger Mother」という本がアメリカで大きな話題になりました。俗に「タイガーマザー」論争で、皆さんもよくご存知だと思います。
※この毎日親技は2012年...