中1 しほりママさん
ストロング様、いつもメルマガに励まされている中1女子の母です。
以前、「親はいつまで子供の勉強にかかわればよいのか?」という質問をしたものです。
中1最初の中間テストでパッとしない成績をとり、このままではたいへんなことになるとそばについて勉強を見てきた結果、学校、塾ともにぐんと成績アップし、特に塾では過去最高の偏差値63まであがりました。
今は塾で...
「中1」の記事一覧
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
先日、あるお母さんから相談がありました。
全部書くとかなり複雑なので、ここでは要約して記します。
中1の息子が、塾をやめさせられた。
親としては、小学生のときから通っていたのに成績も上がらず、息子と相性の合わない塾だと思っていた。
ちょうどいい機会なので、次の塾を探そうと思うけど、どんな塾...
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学受験の前哨戦、始まりました。キリっと顔して出撃しております。
あの緊張感・・・・言葉には表せない。
こうした経験は多くすればイイとは限らない。結果の星取の関係もあるからね。
でも、この経験が、たった一人の子供の闘いが、子供たちを成長させる良い壁になる。
「緊張なんかしないし、いつも通り」なんてありえない。
「絶対はない世界」...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前ここで、中学受験は一部の子供だけがすることによるメリットとデメリットがあると書き、いいほうに作用すればいいけれど、悪いほうに作用すると、その後が苦しいと。
そして、受験だから結果に白黒つくのは仕方ないとしても、白でも黒でもそのあとにきちんと続いてくれるなら、全てはいい経験となりうる。
そのためには親の考え方がきちんとしていないとやっぱり難し...
中1 Poteさん
初めてメールします。いつもメルマガ参考にしています。
残念ながら、ストロングさんのメルマガを知ったのが中学受験後でした。第1、第2希望ともにダメで滑り止め校へ進学しました。
私自身は校風を気にっていた学校でしたが、子供の落ち込みはかなりのものでした。おまけに父親が一緒に落ち込んでしまって子供の気持ちの切り替えの足を引っ張る始末。
そこで、新しい出発をきる...