これまで『10の鉄則』の逆のことを子供にしていました 公開日:2023年03月31日 小5 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 最強ママさん すごく楽になりました。 私はこれまで、『10の鉄則』の逆のことを子供にしていました。もちろん、それが良かれと思ってです。 現状を認識させるために、きつく言い過ぎて、「ママは僕のことを馬鹿だと思ってる」と言われたことも・・・ですが、どうして良いかが分からずに。 でも、褒めて良いんだ、出来ないところを捨てるのが親の役目なんだと教えていただいて、本当に楽に... 続きを読む
軽い気持ちで購入しましたが、買ってよかったです 公開日:2023年03月26日 子供の自主性 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 本気でがんばるさん ストロングさん タイガーさん 軽い気持ちで購入しましたが、買ってよかったです。 一番悩んでいたのは、親が管理しすぎると子供の自主性を摘むのではないかということ。 私の考えは、間違っていました。 目をかけ声を掛けチェックする、褒める。 それが大事だったなんて驚くとともに、私は親としていかに中途半端だったのかと自己嫌悪。反省するばかりです。... 続きを読む
早く終わったらこれもと追加でやらせてもいました 公開日:2023年03月17日 中学受験・中学入試 • 効率よく成績アップ • 宿題をこなすだけ • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 くにゃすけさん 今までいろんな中学受験の親向けの本を読んできましたが、判った気になっていただけの私でした。 まさに「理解できた」と「解けるようになった」の違いですね。判ってはいたのだけど、行動できていなかった。。 子供は勉強には比較的前向きなのですが、どうも私がガミガミ言って、やる気を失わせ邪魔をしていたようです。 早く終わったらこれもと追加でやらせてもいました。... 続きを読む
具体的な方策が書かれていてわかりやすかったです 公開日:2023年03月16日 小5 小5 ミスオールサンデーさん まず全体をざっと拝読しました。おおまかにはこれまでもやってきていた内容だと感じました。 ただ、精度というか、具体的にかつ徹底するところまではできていなかったな、と思います。 具体的な方策が書かれていてわかりやすかったです。 メルマガや「新勉強の常識」(市立図書館に蔵書あり、借りて読みました(^^;))も熟読していたつもりでしたが、「理解する... 続きを読む
学校から帰ってくるのが待ち遠しいくらいでした 公開日:2023年03月14日 ノリ勉生からの報告 • 中1 • 小5 中1・小5 たかさきまんじゅうさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 毎日のやることが明確になったことで、目的意識が芽生えたようです。クリアする楽しさみたいなものを感じているのかな・・・ ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: ワタシはいつも学んでいるので(なんちって・・・笑;)たくさん発見がありました。 我が子の弱点、クセ、できない時と間違えた時の言い... 続きを読む
あせらず確実に成績アップをめざそうと思います 公開日:2023年03月09日 中学受験・中学入試 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 りょうかなさん ほっとしたというのが正直なところです。 小5になって中学受験する(今まで準備してきてなかったので)という子どもの願いをかなえようと勉強をみているものの、こんなレベルで大丈夫??とあせりすぎていたのがわかりました。 あせらず確実に成績アップをめざそうと思います。 あと主人にも読んでもらったら(あまり関心を示さなかったのに)態度や声かけが変わり協力者ができ... 続きを読む
この子を伸ばすのは私だと確信できました 公開日:2023年03月08日 ノリ勉生からの報告 • レベルを見極める • 小5 • 短時間で集中 小5 あすやさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: ノリ勉で勉強すると、短時間で集中してでき、いやだった問題も正解できるようになった、と本人が自覚し自信をもったこと。 捨て問(今回はやったことのない問題かどうか)の判断ができたこと。テスト97点でした。やってない問題3問中2問も正解でき、ちょっとびっくりしました!すごい! ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:... 続きを読む
文系(社会+記述)のすごいUPです 公開日:2023年03月07日 中学受験・中学入試 • 小5 • 自らすすんで勉強 小5 マリーさん 文系(社会+記述)のすごいUPです、ストロング宮迫先生!!! ストロング宮迫先生、お世話になっております。小5母です。算数を中心に復テ対策を11月から進めております。本来なら、算数の報告をしたいところなのですが、今回は訳あって社会の報告です。 昨年の12月末から私の体調が悪化し、起き上がれない日がほとんどになってしまい、そのため、1月のテスト準備する際、娘につき... 続きを読む
ここから親技の発動開始 公開日:2023年02月26日 一人では勉強できない • 小5 • 親のかかわり方 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 kozueさん 自主的に勉強をする子供になってほしいと考えて低学年から家庭学習を中心にやってきましたが、高学年になって一人では手に負えなくなってきました。 子供の様子を見ていると、間違った問題の答えを見ながら赤ペンで書いておわり!となっていて、これまでこのやり方でずっとやってきたと言われて唖然としました。 もっとしっかり見てやっていればと悔やまれてなりません。 いつま... 続きを読む
同じ時間の勉強で成果が異なりました 公開日:2023年02月25日 ノリ勉生からの報告 • 小5 [算・数] 7日間を終えての感想 小5 さこさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: ・親子で楽しく勉強できたこと、できるということに気づいたことです。これまでバトルしながら進めていた時間が本当に本当にもったいなかったです。明らかに同じ時間の勉強で成果が異なりました。 ・具体的な勉強の進め方を、親子で共有できたこと。 目的は双方納得して共有しなければ意味がな... 続きを読む