小3 ミオナさん
早いもので、復テ対策を始めて半年が経過しようとしています。(多忙のため、ちゃんと報告していなくてすみません^^;)
始めた頃はちょうど上位クラスから落ちて、下位クラスでも成績が安定しない状況で、親子ともども苦しい日々でした。
お蔭様で、現在復テは毎回ほぼベストに乗る状況で、先日塾から上位クラスに上がる知らせを受けました。
ただ、まだ3年生であること、前回上位クラスでペースを崩したことを考慮し、3年生の間は下位クラスで基礎固めをすることにしました。
今後とも、いけドン方式でがんばっていきたいと思いますので、いけドンシートを3セット注文させていただきます。
前回のクラスアップで苦しんだ経験があることを踏まえての今回の決断。すごくイイと思いますよ。
上に上がってイヤになって、下がって頑張って上に上がるというのを繰り返すのは、子供を勉強キライにさせてしまいますからね。
子供には難しい問題に「チャレンジ」させる、できれば喜んでという感じで進められればベストです。
まずは基礎固めとしての勉強法の確立を優先。ただし、今後4年生以降でクラスを上がっていくときの対策は今からしておきましょう。
そのためには、今の勉強時間よりも少なくして成績が維持できるかが大きなポイントでしょう。
実際の勉強時間を減らすのはもったいないので、復テ対策の時間を減らした分は、公開実力テストの勉強に回したらいいですね。
3回で処理していたモノがなんとか2回で処理できないかということを常に考える。それは子供に対しては授業のお土産をどう増やして帰るかにもつながります。
クラスアップの対策は今からですよ!ファイト!!



