小5 地方のママさん
冬休みは『10の鉄則』を参考に過ごしました。
特に、鉄則8が役に立ったとおもいます。娘は机に座っている時間は長いけれども、どうも勉強がはかどっていないということが多かったので、『10の鉄則』を読んですぐに時間を切って算数に取り組むようにしました。
まだ実践して、2週間なので効果はわかりませんが、本人は全般的に苦手な算数のなかに少しできる問題ができてきたかも。。といっていました。
まだ、取り組んでいない鉄則があるので早急に実践していきたいです。
受験学年が迫ると、あれもこれもとどうしても親の方が焦ります。
だから、早めに準備をしておくということになるわけですが、そんなことを言ってももう受験学年になっちゃった!
あれもこれもで成果が出ているならば、それもよし。
問題は、あれもこれもで時間を費やしているのに成果が出ず、以前となにも変わらないこと。
それはマズイです!!
苦しい受験期を乗り切るには、わずかでも成果がいる。
成果があるから頑張れる。成果があるから前進できる。
成果なしで前進せよ!は拷問ですぞ!!
成績がイイには理由があります!それはたった10コだけ!
