10の鉄則

購入を悩んだことが時間の無駄だった


小5 地方のママさん 知ってよかった。購入を悩んだことが時間の無駄だったと思えるほど良かった。 何年も悩んでいた答えが見つかりました。有難うございました。 ずっと悩み考えていたから、ご理解いただけたと思います。 とりあえず見てみるかで読んだのでは、理解は難しいと思います。 ゆえに一般書籍よりもはるかに高い価格設定になっている。 軽い気持ちで触れても、全く役に...

私には鉄則がある


中3 アメさん ご報告遅くなってすみません。本当にいろいろありがとうございました。 親カツ講座ももう、次の子達がスタートしているのですね。不安な気持ちを抱えて申し込みをしたのが、ついこの前のように感じます。 大学受験を終えた上の子の『10の鉄則』からのおつきあいでした。上の子も高校も大学も大変な受験でしたが、高校受験の財産を生かして無事に現役で合格しました。ありがとうございます。...

やる気になるためには成果が必要


新中3 派遣社員さん しばらく前になりますが、10の鉄則の感想と変身シートを送りました。 あの計画で本当に良かったかどうかわかりませんが、がんばっいますよ。この3月は4月8日に行われる実力テストに向けてノリノリ勉強法で復習しています。(省略) 3月末の自作のテストでは87点で子どもの今までの最高点を出しました。自作のテストですから、実際の実力テストとは違いますが、子どもには自信に...

春には親子で喜び合えるよう


中2 野ブタさん 子供の勉強へのとらえ方がわかり、本当にその通りだと思いました。 いままで、子供ひとりで勉強させなければと思い、口だけで「もっとがんばれ。」「復習しなさい。」など命令ばかり。反省です。 「鉄則」を読んだ次の日から7.8.9を自分なりに実施。 思春期の息子は意外にも嫌がらず、実行しています。母親の私も息子とともに「親技」を勉強し、来年の春には親子で喜び合え...

子どもが大人になるまでに、何を伝えたいのか


小3・小2 ゲタりんさん まだ途中、というよりは、読んですぐなんですが、私達夫婦の子供へのビジョンが驚くほどあいまいだと気づかされました。親の私達が、『子どもが大人になるまでに、何を伝えたいのか、気づいて欲しいのか』について確認しあういい機会をいただきました。 ゲタりんさん、今月勝負ですよ!お子さんに「もうちょっとやりたいる!」とか「もっと難しいのをやってみたい!」と言わせたら、ゲタり...

親の価値観を子供に押し付けていた


小2 michikusaさん 続けるための行動のコントロール方法が、子供向けに具体的に示されていて「なるほど。」と思った。 また、親の価値観を子供に押し付けていた部分がかなりあったことを感じ、反省した。 解決策は見つかりそうです。ありがとうございました。 1年ってあっという間に過ぎていきます。やるべき学年にやるべきことをやっていないと、のちのち全部借金となって親に降...

解決法がみつからず、鉄則を購入しました


中1 アスパラガスさん たくさんこなすと言うことと、長く机の前にいると言うことを混同していたと思います。 計算を出来るようにと問題をかき集めて解かせていましたがダラダラとやってしまい、これでは身につかないだろうと思いましたが、やらなければ出来るようにはならないだろうと悪循環に陥っていました。解決法がみつからず、10の鉄則を購入しました。 10の鉄則をどれだけ自分のものにしていける...

自分の中学、高校時代のような思いはさせたくない


小1 テディベアさん 去年の年末に購入しました。忙しい年末を終えてようやく読むことが出来たのは年明けからです。ページ数は薄いけど、親にとって子どもの学習とのかかわり方を、簡潔に要点をまとめて教えていただけることは、とてもありがたいことだと思っています。 正直、「子どもの勉強を見てあげられる親なんて、せいぜい小学生までの子どもか、学歴の高い人たちだけだ。後は塾にお任せが普通だろう」と考え...

私自身の覚悟のなさを思い知りました


小5 まどぴょんさん メルマガを読んで想像していた内容よりもっと深いものでした。耳が痛い話ばかりで私自身の覚悟のなさを思い知りました。 子供が原因ではなく親である私自身の中に原因があると気づかされてしまった以上、その責任の重さと自分自身が見ない様にしていた部分を見つめた後でなければ解決策が見えてこないことを痛感しています。 鉄則が届いてから1ヶ月、仕事の忙しさを理由に避けてい...

やるべきことがはっきりしていた


小3 あーさん [新勉強の常識」を熟読していましたが、さらに具体的な内容でしたので、やるべきことがはっきりしていたのがありがたかったです。 鉄則1は1回だけ言えば終わりと言うものではありません。何度も手を変え品を変え、子供のリアクションを観察しながら、これからずっとささやき続けてください。 ...