「12月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 受験に向けて、ものすごく緊張が高まってきましたね。もうピリピリして肌が痛い感じです。 そんな空気を感じてか、再来年受験を迎える中2や小5の生徒も、「いよいよ受験学年か・・・」と思っている子供たちもてきているようです。 とはいっても、中2はまだそこまでの雰囲気になっている生徒は少ない感じです。 しかし、小5は学校よりも一足早く塾で2月には新学...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今回はまず前回中3受験生にぜひ取り組んでみてほしいといった入試問題について、目標正解数を偏差値別で示しておきます。 今回から読み始めた方は「なにそれ?」って思うでしょうから、そういう方はこちらを読んでから以下にお進みくださいな。 タイガー山中が問題全体を眺めて、偏差値別に「落としてもいい問題」に指定したのはこちら。 偏差値40~50の受験生:制...
こんにちは、ストロング宮迫です。 世の中では、もう年末の雰囲気が徐々に漂ってきました。 親技でも、11月の親技ノックと12月の親技ノックを見れば、年末や受験間近を実感できる。1ヵ月違うと、切迫感がまた違いますけどね。 ちょうど5年前にここでこんなふうに書いています。今も5年前とまるで同じ気持ちなので再掲すると・・・ どんな仕事にも繁忙期というのがあるんだと思いますが、 私...
こんにちは、ストロング宮迫です。 愛知県で行われている豊田国際体操の男子の床で世界選手権王者の白井健三選手がG難度を超えて国際体操連盟の採点規則にまだ入っていない新技の「伸身リ・ジョンソン」というのを決めたらしい。 G難度を超えるってことはH難度ということになるのかな。 「でんぐり返り」もままならぬボクなんか、スローで見ても何が起こっているのかわからないんだから、「後方伸...
こんにちは、ストロング宮迫です。 以前からここで紹介したことがあるんですが、おもしろいアンケート結果だし、皆さんにはよくよく考えておいてほしいことなので再掲しておきます。 ベネッセ教育情報サイト「成績の良い子は夕方や早朝の時間を使うのが上手!」 ベネッセコーポレーションが、全国の小学5年生から高校2年生を対象に放課後の生活時間を調べたところ、成績上位の子は夕食前に勉強時間を確...