「12月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 最近は少なくなりましたが、「新勉強の常識」の本がないかと定期的にメールをいただきます。 親技のサイトには書いたのですが、「新勉強の常識」の本は発売から10ヶ月ほどで完売となり、その後、増刷をお願いしましたが叶わず、発売元のPHP研究所からは「文庫版の発売を検討します」と言ってもらいましたが・・・ 忘れられたか、その場しのぎで言ったのか、その後、音...
こんにちは、ストロング宮迫です。 11月末を持って中学入試・高校入試とも来春受験生の方への『10の鉄則』、『親カツ講座「入試実践コース」等々の販売は終了しました。あとは受験に向かって前進あるのみ! 唯一、公立数学必須問題集のみ冬休みが終わるまでに仕上げる目標を設定しているので例年12月中旬まで販売しています。 受験生は入試演習真っ盛りですが、練習と訓練を積んだ受験生はだんだん...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学受験は最終コーナーへ、高校受験は最終コーナー手前の直線に入ったというところでしょうか。 いよいよですねえ。あっというまの1年でした。 以前もここで書いたことがありますが、孫子に 兵には、 走る者あり、 弛む者あり、 陥る者あり、 崩るる者あり、 乱るる者あり、 北ぐる者あり。 とあり、 その訳は 軍隊には、 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前ここで、中学受験は一部の子供だけがすることによるメリットとデメリットがあると書き、いいほうに作用すればいいけれど、悪いほうに作用すると、その後が苦しいと。 そして、受験だから結果に白黒つくのは仕方ないとしても、白でも黒でもそのあとにきちんと続いてくれるなら、全てはいい経験となりうる。 そのためには親の考え方がきちんとしていないとやっぱり難し...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ12月、受験生も受験生予備軍も今年の総まとめに入っていきます。 12月は世間でのイベントがなにかとあって、ザワザワしますのでそれに振り回されないように気を引き締めていきましょう。 12月に入ると、受験生はどうしても「ヤバイ」「間に合わない」って話になりがちですが、『どうして』と何万遍唱えても、遅い!です。 「今なすべきこ...