「12月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 今年の春、義母の「産声を聞きし時より十八年今晴れやかに孫は旅発ちて」この一句を背にみんなに見送られて大学へ、そして一人暮らしを始めた我が家の長男坊。 長男坊の念願は長く「家からの脱出」これすなわち「父からの逃亡」で、その日だけを夢見て希望を持って家を出たのであります。 わずらわしい「父からの逃亡」が念願だった彼ですから、当然ながらボクには...
こんにちは、ストロング宮迫です。 学校が終わり、懇談があって通知表が返されている頃でしょうか。通知表は「きちんと見なければ」なりませんよ。 「子供の今」の記録ですからね。 懇談では、先生と議論はせずに、先生の我が子に対する見立てを、どういう風に見えているのかを根掘り葉掘り聞けばよろしい。 今年も残すところあとわずか。中学入試ではあと2週間もすれば、いよい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 年の瀬ですなあ・・・ようやく尻に火が付いた受験生が「なにしたらいいの?」ってのたまう季節です。 ピリピリした感じがある一方で、今頃それかい!?って受験生もいて、まあ悲喜こもごもですが、最終コーナーのカーブを加速を落とさずに通過して、これから、いざ最後の直線勝負となります。 受験生よ!走るんじゃないよ。飛ぶんだよ~!ですな。 撃墜王の坂井三郎...
こんにちは、ストロング宮迫です。 年の瀬ですねえ・・・ 受験生は当然頑張っているハズなんですが、受験生以外の受験生予備軍がこの時期から正月明けまで腑抜けになります。 いつも書いているように子供が腑抜けになる前に、この時期は、まずは親が、家庭が腑抜けになるのが親技の基本的な見方です。 腑抜けになっても構わないけれど、正月明けに「だから言ったじゃない」は腑抜けになった家庭では言...
こんにちは、ストロング宮迫です。 受験生は入試に向けて入試演習&穴埋めの突貫工事、公立中学生は期末テストが終わって来年正月明けのテストに向けて今までの総復習と冬休みの宿題に取りかかり、中高一貫校生は期末テスト真っ最中というところでしょうかね。 ウチは娘がすでにテストが終わり、今週は娘が言うところの「恐怖のテスト返し」で、「やったー!」と「あ~あ、やっぱり」が錯綜し忙しい。 ...