こんにちは、ストロング宮迫です。
中3受験生、頑張ってますなあ。あと少しだからね。
しかーし、入試2週間前になっても「まだやる気が出ない」中3生にまた出会っちゃった。
何回か前に中3のオカちゃんのことを書きましたが、オカちゃんは最後の最後に尻に火がついて猛然とラストスパート中ですが、上には上がいた。
入試2週間前になっても尻にまるで火が付かないハンニャ君。
...
「親子のイメージの共有」の記事一覧
早速読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
もう10年以上も前になりますが「学校5日制」の導入に関わった木村治美さんが島根県で行った「生涯学習としての子育て」という講演があります。
時間も経過して講演会の議事録もリンク切れでなくなってしまいましたので内容全文をお読みいただくことはかないませんが一部を以下に抜粋して紹介します。
学校5日制は当初の趣旨から...
こんにちは、ストロング宮迫です。
親にとって子供に接するときに大事なことを示唆してくれているとここで坂田ジュニアゴルフ塾の坂田信弘さんの本をブチ抜きで紹介しました。
紹介した坂田信弘さんの本はすでに絶版で、アマゾンには古本が出ていましたが、それはすぐに売り切れになりました。その後、いくつか出品されたんですが、高値での出品となっているようです。本を手に入れられなかった人も多かったと思いま...
こんにちは、ストロング宮迫です。
数年に一度とされる強い寒気がやってきたそうで、それが入試日に重なる。
いいですねえ!(^^)!
決して皮肉ではありませんよ。
入試は数年に一度の「大きな波」ですが、その前に「小さな波」でいくつかくるんですよね。
サーフィンはしたことないけど、本番の大きな波の前にやってくるいくつかの「小さな波」は軽やかに乗ってみせる。
昨日の入試...
毎日親技「親の論理と子供の論理」
公開日:
ゲーム&スマホ • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 受験生 • 子供との対決 • 子供になにを与えるか • 子供の意志を尊重する • 子供の気持ちがわからない • 子供を観察する • 志望校の決定 • 親の役割 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 1月のお話
ゲーム&スマホ • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 受験生 • 子供との対決 • 子供になにを与えるか • 子供の意志を尊重する • 子供の気持ちがわからない • 子供を観察する • 志望校の決定 • 親の役割 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 1月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
引き続き今朝も中学入試の受験生が出撃、そして、今週末17日の土曜日からは関西では前菜、スープの前哨戦を経て、怒涛のメインディッシュに突入します。
受験生は今週末からの午前午後を含む4連戦をそれぞれの戦略に基づいて戦うことになります。
よって、今週末は、受験シーズンにおいて、ストロングの胃液が最高潮にあふれ出る第1期ということになります(||゚Д゚...