「役割分担」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 引き続き、多くの方から受験報告をいただいております。また、これから受験に向かう方々からは最後の雄たけびも数多くいただいております。 ボクにいただいた受験に関する報告も、相談も、雄たけびも、すべてを皆さんにシェアできません。あまりにも具体的すぎたり、こみいった私事が書かれていると、公開するのに躊躇するからです。 それでも、その中からぜひ皆さんに読ん...
早速読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 もう10年以上も前になりますが「学校5日制」の導入に関わった木村治美さんが島根県で行った「生涯学習としての子育て」という講演があります。 時間も経過して講演会の議事録もリンク切れでなくなってしまいましたので内容全文をお読みいただくことはかないませんが一部を以下に抜粋して紹介します。 学校5日制は当初の趣旨から...
こんにちは、ストロング宮迫です。 親にとって子供に接するときに大事なことを示唆してくれているとここで坂田ジュニアゴルフ塾の坂田信弘さんの本をブチ抜きで紹介しました。 紹介した坂田信弘さんの本はすでに絶版で、アマゾンには古本が出ていましたが、それはすぐに売り切れになりました。その後、いくつか出品されたんですが、高値での出品となっているようです。本を手に入れられなかった人も多かったと思いま...
こんにちは、ストロング宮迫です。 チリ落盤事故は奇跡的に無事救出されたとのことで大きく報じられていました。良かったですねえ。 チリ落盤事故(コピアポ鉱山落盤事故)とは、チリ共和国のサンホセ鉱山にて、現地時間2010年8月5日に発生した坑道の崩落事故。 崩落により33名の男性鉱山作業員が閉じ込められるも、事故から69日後の現地時間10月13日に全員が救出された。作業員達が閉じ込めら...
いつだったか、中学2年の少年が父親を刺殺する事件が起こりました。 補導された少年は 「成績のことで父親に頭などをたたかれる」 などとスクールカウンセラーに訴えていたと伝えられています。 市教委によると、学校側は少年の相談を受け、担任教諭と父親の面談を実施。 父親はその場で、自らの教育方針に自信を示し、「生徒の気持ちを尊重するように」との教諭の助言を「家庭内のこ...