以前のメルマガで中3の息子さんが自習室に閉じこもり、親技を発揮する時がないというものがありましたが、うちはその逆を相談したいと思います。
小5の息子は、小さい頃から私がそばで勉強をみてきたためか、自分からは勉強をしようとはしません。
やはり私にも時間の制限があり、今はみてやれない、でもあいている時間に自分で勉強してくれたらもっといい点が取れるのにと思うのです。
つまり、私との勉強...
「役割分担」の記事一覧
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小6 Mさん
こんにちは。1ヶ月前、娘の中学受験が終了しました。
受験直前の12月には、電話で相談に乗っていただき有難うございました。結局、第一志望に合格することはできず、第二志望校に進学することになりました。
今、振り返ってみますと、第一志望校に合格させるには、親としての認識が甘かった...
こんにちは、ストロング宮迫です。
もうすぐ春休みですね。
今日はお話の前に1つぜひ読んでほしいものがあるので、忘れないうちに先に紹介しておきますね。
文春オンラインの人生相談、更新致しました。相談に答えられているかは限りなく微妙ですが、精一杯ではあります。仕事未経験の私が単身赴任の夫にできることは何でしょうか? https://t.co/p0dfcz3PUu #燃え殻 @...
こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試も最終コーナーを回って、最後の直線に入りました。ムチが入っている子供と入っていない子供はいるけれど、先行組は少し疲れは見えるもののそのまま押し切る走りを、追い込み型は後ろから飛んでくる走りをしてます。
泣いても笑っても桜は咲く。あなたに咲いて、私には咲かないなんてことはなく、みんなに桜は咲きます。
あとはその桜をどんな気分で見られ...
小4 困った母さん
小学4年生の娘を持つ母です。(この4月でとうとう5年生)
悩みは塾です。
いや・・・塾が悪いのではなく、子供がその時間に理解できないのです。ほとんど毎回です。それなので、宿題も1問も出来ず止まっています。
困り果てて、私が塾のテキストを開き説明しその後問題を一緒に解くと出来るのです。
「なーんだ、簡単ジャン!!」などど言います。
その後...